蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 936// | 0117549113 |
○ |
2 |
こども | 図書一般 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 936// | 1410024267 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910115146 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
イシメール・ベア/著
|
著者名ヨミ |
ベア イシメール |
|
忠平 美幸/訳 |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2008.2 |
ページ数 |
338p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-309-20486-4 |
分類記号(9版) |
936 |
分類記号(10版) |
936 |
資料名 |
戦場から生きのびて |
資料名ヨミ |
センジョウ カラ イキノビテ |
副書名 |
ぼくは少年兵士だった |
副書名ヨミ |
ボク ワ ショウネン ヘイシ ダッタ |
内容紹介 |
戦争はどんなものか。そしてそれは人間の魂、人間性にどんな影響を及ぼすのか。12歳から15歳まで激しい内戦を戦った少年兵士が、立ち直るまでの衝撃の体験をつづったノンフィクション。 |
著者紹介 |
1980年シエラレオネ生まれ。オバーリン大学で政治学を専攻し、卒業。アメリカの国際人権NGOである「ヒューマン・ライツ・ウォッチ」子どもの権利部諮問委員会のメンバーとして活躍する。 |
(他の紹介)内容紹介 |
がんと闘う人々とその家族を招待し東京深川で一年に一度だけかかる創作落語がある。その高座に上るのは悪性の肺がんから生還した会社員。自らの体験をもとにしたその落語は全ての人に生きることの意味を投げかける。 |
(他の紹介)目次 |
穏やかな秋晴れの日に 発病 疑問 妻と 手術 選択 抗がん剤 落語 最後の一滴 副作用 リハビリ 再発の不安 初めての独演会 深川へ 集まった人たちから 手締め |
(他の紹介)著者紹介 |
樋口 強 1952年兵庫県姫路生まれ。東レ(株)で新規事業立ち上げの最前線にいた42歳のときに肺がんを発症。肺がんの中でも悪性の小細胞がんと診断された。3年生存率は5パーセント、5年生存率は数字がないと当時言われた。右肺の三分の一を切除。手術の前に二度、手術の後に三度の抗がん剤治療を試みる。8ヶ月にわたる入院生活、5ヶ月にわたる自宅でのリハビリをへて職場復帰。術後5年を乗り切った記念に学生時代から嗜んできた落語の独演会を上野の広小路亭で開く。がんになって初めてわかった家族の愛、ごくあたりまえの日常の大切さを自らの体験から語る創作落語が大きな共感を呼び、翌年から東京・深川の深川江戸資料館で、がん本人とその家族だけを招待して開く独演会に発展した。一年に一度だけ、深川江戸資料館小劇場にかかる『病院日記』を聞きに全国から、がん本人とその家族がかけつける。2004年12月サラリーマン生活にピリオドをうち、自由の身となった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ