蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 396// | 0118622646 |
○ |
2 |
芳賀 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 396// | 0510460504 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ブレット・ヴェリコヴィッチ クリストファー・S.スチュワート 北川 蒼
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916722879 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
ブレット・ヴェリコヴィッチ/著
|
著者名ヨミ |
ヴェリコヴィッチ ブレット |
|
クリストファー・S.スチュワート/著 |
|
北川 蒼/訳 |
出版者 |
原書房
|
出版年月 |
2018.11 |
ページ数 |
381p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-562-05610-1 |
分類記号(9版) |
396.253 |
分類記号(10版) |
396.253 |
資料名 |
ドローン情報戦 |
資料名ヨミ |
ドローン ジョウホウセン |
副書名 |
アメリカ特殊部隊の無人機戦略最前線 |
副書名ヨミ |
アメリカ トクシュ ブタイ ノ ムジンキ センリャク サイゼンセン |
内容紹介 |
イスラム系テロ組織へのリアルな討伐作戦、アメリカの諜報組織の内幕、ドローン兵器ならではの特殊性…。ドローン戦の世界的名手と、ピュリッツァー賞ジャーナリストが、もっともリアルな戦場と心情を余すところなく描く。 |
著者紹介 |
軍用ドローンのエキスパート。アメリカ軍陸軍特殊部隊DELTAのドローン技術者・情報分析官として活躍。 |
(他の紹介)内容紹介 |
オスプレイの機能や目的についての基本的な知識。それが、日本国民に何をもたらすのか。そして、安保や同盟という日本とアメリカの国家間の問題について。40の質問に答えます。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 性能、任務、目的はどんなものか(オスプレイという言葉がテレビや新聞でよく出てきますが、そもそも何ですか。 オスプレイはどこから持ってきて、日本のどこへ配備する計画なのですか。 ほか) 第2章 事故の危険性はどのようなものか(オスプレイには事故が多いと聞きましたが、具体的に教えてください。 飛行機には事故は避けられません。前任のCH‐46ヘリより安全だと聞きましたが。 ほか) 第3章 日本にどのような影響があるか(周りに人口が密集する普天間基地へのオスプレイ配備は前例がなく心配ですね。 普天間に配備されたオスプレイは沖縄各地でどのように運用されるのですか。 ほか) 第4章 安保と日米関係をどう考えるか(なぜ米軍機は日本の空のどこでも訓練できるのですか、地位協定に根拠がありますか。 オスプレイ程度の装備の変更は拒否できないという日米合意があるって本当ですか。 ほか) ルポ米軍機低空飛行訓練の現場を歩く(「エリア567」二〇一二年 恐怖のブラウン・ルートを行く) |
目次
内容細目
前のページへ