蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
北朝鮮14号管理所からの脱出
|
著者名 |
ブレイン・ハーデン/著
|
著者名ヨミ |
ハーデン ブレイン |
出版者 |
白水社
|
出版年月 |
2012.10 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
大胡 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 302// | 0118072198 |
○ |
2 |
富士見 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 302// | 1710155555 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
申 東赫 朝鮮(北) 強制収容所 亡命
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916080167 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
ブレイン・ハーデン/著
|
著者名ヨミ |
ハーデン ブレイン |
|
園部 哲/訳 |
出版者 |
白水社
|
出版年月 |
2012.10 |
ページ数 |
249,5p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-560-08240-9 |
分類記号(9版) |
302.21 |
分類記号(10版) |
302.21 |
資料名 |
北朝鮮14号管理所からの脱出 |
資料名ヨミ |
キタチョウセン ジュウヨンゴウ カンリジョ カラ ノ ダッシュツ |
内容紹介 |
過酷な労働と飢え、拷問、処刑、密告が日常である、北朝鮮の「完全統制区域」。その内情を知る、世界でただ一人の脱北者の証言をもとに、収容所の驚くべき実態と奇跡的な脱出、そして脱北後の苦悩を迫真の筆致で描く。 |
著者紹介 |
1952年米国ワシントン州生まれ。シラキュース大学大学院でジャーナリズムを専攻。『ワシントン・ポスト』の各支局長を経て、ドキュメンタリー番組等のリポーターとして活躍。 |
(他の紹介)内容紹介 |
収容所で生まれ育った脱北青年の凄絶な半生。過酷な労働と飢え、拷問、処刑、密告が日常の「完全統制区域」―。その内情を知る、世界でただ一人の脱北者シン・ドンヒョクの証言をもとに、収容所の驚くべき実態と奇跡的な脱出、そして脱北後の苦悩を、『ワシントン・ポスト』の元支局長が迫真の筆致で描く。 |
(他の紹介)目次 |
「愛」なんて言葉は知らない 母の昼食を盗み食いする少年 学校生活 上流階級 脱走しようとした母 脱走しようとした母改訂版 このクソガキはどうしようもない ネズミの穴にも陽の光 母の視線を避ける 反動分子のガキ〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
ハーデン,ブレイン ジャーナリスト。1952年、米国ワシントン州生まれ。シラキュース大学大学院でジャーナリズムを専攻。『ワシントン・ポスト』の東アジア、東欧、サハラ以南アフリカなどの各支局長を歴任し、現在は米国PBSのドキュメンタリー番組『フロントライン』や英国『エコノミスト』のリポーターとして活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 園部 哲 翻訳家。一橋大学法学部卒業。ロンドン在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ