検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

ケインズ全集 第24巻

著者名 ケインズ/[著]
著者名ヨミ ケインズ ジョン・メイナード
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2002.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可331/14/240116677584

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ケインズ
1997
913.6 913.6
発達障害 家庭教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810327887
書誌種別 図書
著者名 ケインズ/[著]
著者名ヨミ ケインズ ジョン・メイナード
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2002.12
ページ数 710,52p
大きさ 22cm
ISBN 4-492-81324-1
分類記号(9版) 331.74
分類記号(10版) 331.74
資料名 ケインズ全集 第24巻
資料名ヨミ ケインズ ゼンシュウ
巻号 第24巻
各巻書名 平和への移行
各巻書名ヨミ ヘイワ エノ イコウ

(他の紹介)内容紹介 あいさつ、友達との遊び方、公共ルール、忘れ物対策、かんしゃく対応―発達障がいの子どもの「できる」が育つ、コミュニケーションのヒントが満載!親のイライラと子どものモヤモヤを解消!親子でもっと笑顔になる!
(他の紹介)目次 第1章 これだけは知っておきたい!子どもの発達障がいの基礎知識(「うちの子、少し変わっているかな?」と思ったときに
発達障がいに見られる「特性」とは? ほか)
第2章 子どもが“できない”ポイントをサポートしよう!(子どもの「できない」には理由がある
子どもに「怒る」「しかる」は逆効果 ほか)
第3章 家庭で子どもの“できる”を育てよう!(あいさつが自発的にいえるようになる
子どもの朝の支度がスムーズに進む ほか)
第4章 家庭でも子どもの学校生活をサポートしよう(「勉強ができない」と子どもに思わせない
忘れ物対策をする ほか)
第5章 親子で笑顔になれる!子育てのヒント(ポジティブな言葉を使うと、ものごとの見え方が明るくなる
自分でできるリラックス方法 ほか)
(他の紹介)著者紹介 西脇 俊二
 精神科医。ハタイクリニック院長。精神保健指定医。金沢大学薬学部非常勤講師。弘前大学医学部卒業。国立国際医療センター精神科勤務、国立秩父学園医務課医長などを経て、2009年から東京都目黒区のハタイクリニック院長に就任。テレビドラマの医事監修を担当。専門分野は、精神医学、発達障がい全般のほか、がん、代替医療(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。