蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
0さいだもん (ふれあい親子のほん)
|
著者名 |
無藤 隆/監修
|
著者名ヨミ |
ムトウ タカシ |
出版者 |
学研
|
出版年月 |
2003.10 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
下川淵 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E// | 1022225278 |
○ |
2 |
こども | 絵本 | こども庫1 | 在庫 | 帯出可 | E/ゼロ/ | 0120752290 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917251143 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
田中 小実昌/著
|
著者名ヨミ |
タナカ コミマサ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2025.1 |
ページ数 |
377p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-12-005879-0 |
分類記号(9版) |
913.6 |
分類記号(10版) |
913.6 |
資料名 |
田中小実昌哲学小説集成 1 |
資料名ヨミ |
タナカ コミマサ テツガク ショウセツ シュウセイ |
巻号 |
1 |
内容紹介 |
田中小実昌の晩年の代表的シリーズとなった「哲学小説」を集成。1は、「カント節」「モナドは窓がない」を収録する。巻末に柄谷行人、平岡篤頼、井上忠との対談も掲載。 |
著者紹介 |
東京生まれ。小説家・翻訳家。「浪曲師朝日丸の話」「ミミのこと」で直木賞、「ポロポロ」で谷崎潤一郎賞受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
健康常識をアップデートして、内臓脂肪を最速で落とせ!3万人以上の肝臓を“復活”させた名医による臓器100年時代の教養書。 |
(他の紹介)目次 |
序章 健康のために、肝臓に悪いことをしてはいませんか?(「アメちゃん」をいつもカバンに入れていて、疲れたら舐めるようにしている 熱中症になったらたいへんだから、水分補給としてスポーツドリンクを飲むようにしている ほか) 第1章 肝臓を健康にすれば、全身が健康になる(「脂肪肝の健康常識」をアップデートしよう 日常をいつも通りに生きられるのは肝臓の働きのおかげ ほか) 第2章 超簡単!肝臓をよくする7つのポイント(歯磨きをしっかり 歯周病を治す習慣は、じつは脂肪肝を治すのに必要不可欠だった よく噛んでゆっくり食べる 早食いは血糖値を急上昇させて、脂肪肝を加速させる大きな原因になる ほか) 第3章 年代別・100歳まで健康な肝臓でいるためにやっておくべきこと(30代・40代の肝臓対策ポイント 「隠れ脂肪肝」を放っておかないように気をつける 50代の肝臓対策ポイント ダイエットをするなら50代が最後のチャンス ほか) 第4章 肝臓を復活させる15の新しい常識(アルコールを飲む人のほうが長生きだった!? お酒の「適量」は一人ひとり違う ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
栗原 毅 栗原クリニック東京・日本橋院長。医学博士。北里大学医学部卒業。東京女子医科大学教授、慶應義塾大学大学院特任教授を歴任。2008年、メタボリックシンドロームや糖尿病などの生活習慣病の予防と治療を目的とした栗原クリニック東京・日本橋を開院。「血液サラサラ」の提唱者の1人でもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ