検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

8・15と3・11 (NHK出版新書)

著者名 笠井 潔/著
著者名ヨミ カサイ キヨシ
出版者 NHK出版
出版年月 2012.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 大胡図書一般分館開架在庫 帯出可304//0210437703

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
304 304

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916077892
書誌種別 図書
著者名 笠井 潔/著
著者名ヨミ カサイ キヨシ
出版者 NHK出版
出版年月 2012.9
ページ数 240p
大きさ 18cm
ISBN 4-14-088388-4
分類記号(9版) 304
分類記号(10版) 304
資料名 8・15と3・11 (NHK出版新書)
資料名ヨミ ハチ イチゴ ト サン イチイチ
叢書名 NHK出版新書
叢書名巻次 388
副書名 戦後史の死角
副書名ヨミ センゴシ ノ シカク
内容紹介 丸山真男から三島由紀夫までの戦後思想を再検討し、60年安保から高度成長、バブル崩壊、そして福島原発事故にいたるまでの戦後史を捉えなおす。日本の宿命的な病理を暴き、克服すべき真の課題を考察する。
著者紹介 1948年生まれ。小説家、文芸評論家。「バイバイ、エンジェル」で角川小説賞を受賞。その他の著書に「オイディプス症候群」「例外社会」など。

(他の紹介)内容紹介 3・11は戦後史の必然的な帰結である。丸山真男から三島由紀夫までの戦後思想を再検討し、60年安保から高度成長、バブル崩壊、そして福島原発事故にいたる戦後史を捉えなおす。8・15を真に反省できなかった日本人が、「平和と繁栄」の戦後社会に災厄の種をまいたことを明らかにする。この国の宿命的な病理を暴き、克服すべき真の課題を考察する著者渾身の一冊。
(他の紹介)目次 ゴジラという想像力
第1部 8・15と世界戦争(戦艦大和で何が起きたのか?―海軍首脳とニッポン・イデオロギー
二〇世紀戦争とは何だったのか?―歴史意識なきニッポン・イデオロギー
もうひとつの戦後思想史―ニッポン・イデオロギー批判の軌跡)
第2部 3・11と世界内戦(潜在的核保有国ニッポン―災厄の種はどこで蒔かれたか?
原子力ムラの最深層―ニッポン・イデオロギーはいかに生まれたか?)
原発批判の思想的根拠


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。