検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 12 在庫数 12 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

ゆうかんなテディ・ロビンソン 

著者名 ジョーン・G.ロビンソン/作・絵
著者名ヨミ ロビンソン ジョーン G.
出版者 岩波書店
出版年月 2012.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 上川淵図書児童分館開架在庫 帯出可933/ユ/0320469299
2 桂萱図書児童分館開架在庫 帯出可933/ユ/0420384687
3 芳賀図書児童分館開架在庫 帯出可933/ユ/0520308792
4 清里図書児童分館開架在庫 帯出可933/ユ/0620367383
5 南橘図書児童分館開架在庫 帯出可933/ユ/0720383538
6 城南図書児童分館開架在庫 帯出可933/ユ/0820274157
7 教育プラザ図書児童分館開架在庫 帯出可933/ユ/0920274925
8 大胡図書児童分館開架在庫 帯出可933/ユ/1120130677
9 粕川図書児童分館開架在庫 帯出可933/ユ/1220190472
10 こども図書児童こども開架在庫 帯出可933/ユ/1420499053
11 富士見図書児童分館開架在庫 帯出可933/ユ/1720151479
12 総社図書児童分館開架在庫 帯出可933/ユ/1820092755

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

三浦 建太郎
1998
726.1 726.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916066940
書誌種別 図書
著者名 ジョーン・G.ロビンソン/作・絵
著者名ヨミ ロビンソン ジョーン G.
小宮 由/訳
出版者 岩波書店
出版年月 2012.7
ページ数 173p
大きさ 20cm
ISBN 4-00-115654-6
分類記号(9版) 933.7
分類記号(10版) 933.7
資料名 ゆうかんなテディ・ロビンソン 
資料名ヨミ ユウカン ナ テディ ロビンソン
内容紹介 くまのぬいぐるみのテディ・ロビンソンは、デボラちゃんの特別なともだち。表題作ほか、「テディ・ロビンソンと小人のおきもの」など、おかしくて、かわいくて、あったかい6つのお話を紹介します。
著者紹介 1910〜88年。イギリス生まれ。チェルシー・イラストレーター・スタジオで学ぶ。挿絵の仕事を経てお話を書くようになる。代表作に「くまのテディ・ロビンソン」「思い出のマーニー」など。

(他の紹介)内容紹介 「なぜ、雪崩は起こるの?」「遠くの地震なのに、近くの高いビルがゆれるのはどうして?」「液状化現象ってどうやって起こるの?」自然災害の疑問に、Dr.ナダレンジャーが答えます。簡単に工作できる実験装置や自由研究のヒントも満載。
(他の紹介)目次 第1章 共振現象ゆらゆらの巻(幼稚園の年長さんとスポンジゆらゆら
小学校1、2年生の親子学習でゆらゆらブロックたおし
大学生にもゆらゆら―免震・耐震・制振)
第2章 液状化現象エッキーの巻(小学校3年生の親子学習でエッキー
小学校4、5、6年生とエッキーの原理
続・小学校4、5、6年生としずむエッキー)
第3章 雪崩現象ナダレンジャーの巻(科学フェスティバル
小学校の文化祭、全校児童の前で
研究所の公開日にピンポン球雪崩
高校生を相手に雪崩のしくみ)
(他の紹介)著者紹介 納口 恭明
 1953年、北海道苫小牧市出身。1981年、北海道大学大学院理学研究科地球物理学専攻博士後期課程修了、理学博士。国立研究開発法人防災科学技術研究所企画部広報・ブランディング推進課専門職。ピンポン球数十万個をつかった模擬雪崩実験など、雪と氷の災害研究をするかたわら、雪崩シミュレータ「ナダレンジャー」、地盤液状化実験装置「エッキー」、固有振動「ゆらゆら」などを開発し、自ら「Dr.ナダレンジャー」に変身して、幼児から専門家までを対象にした自然災害の科学教育活動を実施。定年後の現在、同研究所と契約する専業のナダレンジャーとして、年間200回以上、全国各地の科学館、学校(幼稚園〜大学院)、ショッピングセンターなど、人の集まるところを回って、実験教室を行っている。主な受賞歴:2007年3月第3回小柴昌俊科学教育賞奨励賞(平成基礎科学財団)。2009年8月第3回キッズデザイン賞審査委員長特別賞(キッズデザイン協議会)。2012年4月科学技術分野文部科学大臣賞。2013年9月日本雪氷学会による雪氷功績賞。2015年7月つくば科学教育マイスター第1号認定。2018年4月防災科学技術研究所理事長特別表彰。2019年1月国土交通省平成30年度雪崩災害防止功労者表彰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鈴木 逸美
 一般書籍、児童書、雑誌などのイラストを中心に活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 テディ・ロビンソンと小人のおきもの   7-32
2 テディ・ロビンソンとそっくりさん   33-64
3 ゆうかんなテディ・ロビンソン   65-89
4 テディ・ロビンソン人魚に出会う   90-116
5 テディ・ロビンソン トレーラーハウスにとまる   117-151
6 テディ・ロビンソンさらわれる   152-173
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。