検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

ぼくのネコにはウサギのしっぽ (学研の新しい創作)

著者名 朽木 祥/作
著者名ヨミ クツキ ショウ
出版者 学研
出版年月 2009.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 こども図書児童こども開架在庫 帯出可913/ボ/1420214841

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
2012
パリ-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916263244
書誌種別 図書
著者名 平山 裕人/著
著者名ヨミ ヒラヤマ ヒロト
出版者 明石書店
出版年月 2014.5
ページ数 344p
大きさ 20cm
ISBN 4-7503-4019-7
分類記号(9版) 211
分類記号(10版) 211
資料名 アイヌの歴史 
資料名ヨミ アイヌ ノ レキシ
副書名 日本の先住民族を理解するための160話
副書名ヨミ ニホン ノ センジュウ ミンゾク オ リカイ スル タメ ノ ヒャクロクジュウワ
内容紹介 北海道などに暮らす先住民族アイヌ。彼らは、文明や、周辺の民族・国家、世界の潮流との関わりによって、自分たちをどう変革させていったのか。日本史の一部ではない、「一つの独立したアイヌの歴史」を示す。
著者紹介 1958年北海道生まれ。北海道教育大学卒業。北海道小樽市立高島小学校教諭。著書に「ようこそアイヌ史の世界へ」「アイヌ・北方領土学習にチャレンジ」「アイヌ語古語辞典」など。

(他の紹介)内容紹介 ジャンヌ・ダルクは王家の血統?『モナリザ』は、なぜフランスにあるか。ノートルダム大聖堂はガリア人の聖域だった。パリにもあったローマの浴場etc.フランスの人気俳優が著した、メトロの駅名からたどるパリの街2000年のできごと。パリ・メトロ路線図付き。
(他の紹介)目次 一世紀 シテ―ガロ・ロマン文明発祥の地
二世紀 プラス・ディタリー―すべての道はローマにつうじる
三世紀 ノートルダム・デ・シャン―サン・ドニの殉教
四世紀 サン・マルタン―ユリアヌス帝が愛した町パリ
五世紀 ルーヴル・リヴォリ―フランク族の首都パリ
六世紀 サン・ミシェル・ノートルダム―カトリック教会の長子、メロヴィング朝
七世紀 サン・ジェルマン・デ・プレ―ある修道院のたどった道
八世紀 バジリック・ド・サン・ドニ―メロヴィング朝の終焉
九世紀 シャトレ・レ・アール―ヴァイキングの来襲
一〇世紀 ラ・シャペル―カペー王朝の勝利〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 高井 道夫
 1948年、東京生まれ。上智大学外国語学部フランス語学科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 ぼくのネコにはウサギのしっぽ   5-26
2 毒物一一〇番   27-54
3 おたすけ犬   55-90
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。