検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

ニッポンの正体 

著者名 白井 聡/著
著者名ヨミ シライ サトシ
出版者 河出書房新社
出版年月 2023.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 富士見図書一般分館開架在庫 帯出可304//1710282169

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
378.28 801.92
フランス-歴史-20世紀 世界大戦(第二次)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009917111907
書誌種別 図書
著者名 白井 聡/著
著者名ヨミ シライ サトシ
高瀬 毅/聞き手
出版者 河出書房新社
出版年月 2023.4
ページ数 275p
大きさ 19cm
ISBN 4-309-23128-0
分類記号(9版) 304
分類記号(10版) 304
資料名 ニッポンの正体 
資料名ヨミ ニッポン ノ ショウタイ
副書名 漂流を続ける日本の未来を考える
副書名ヨミ ヒョウリュウ オ ツズケル ニホン ノ ミライ オ カエル
内容紹介 アメリカ、中国、朝鮮半島と日本の力学とは? 戦後日本を形づくって来た権力とは何か? 気鋭の政治学者が日本の「いま」をわかりやすく読み解く。YouTubeチャンネル『デモクラシータイムス』の人気番組を書籍化。
著者紹介 東京都生まれ。一橋大学大学院社会学研究科博士課程単位修得退学。政治学者。京都精華大学国際文化学部准教授。「永続敗戦論」で石橋湛山賞、角川財団学芸賞、いける本大賞を受賞。

(他の紹介)内容紹介 復興から冷戦へと向かう戦後パリの姿を生き生きと描いた傑作ノンフィクション!ドゴール将軍と共産党を中心とした国内レジスタンスとのあいだの権力闘争を主軸に、有名無名の人びとのさまざまな人間模様を交えながら、戦後フランス社会の諸相を詳細かつ重層的に描き出す。
(他の紹介)目次 第1部 二国物語(元帥と将軍
対独協力への道と抵抗運動への道 ほか)
第2部 国家、それはドゴールなり(臨時政府
外交団 ほか)
第3部 冷戦突入(影絵芝居―計略と逆計
政治と文学 ほか)
第4部 新たな秩序(パリのアメリカ人
観光客の襲来 ほか)
(他の紹介)著者紹介 ビーヴァー,アントニー
 1946年生まれ。ウィンチェスター・カレッジとサンドハースト陸軍学校で学び、軍事史学者ジョン・キーガンの薫陶を受ける。第11騎兵連隊将校として、イギリスおよびドイツで軍務についたのち、1975年に小説Violent Brinkを発表。以後、歴史ノンフィクションの世界的ベストセラー作家として活躍を続けている。ロンドン大学客員教授。『スターリングラード―運命の攻囲戦1942‐1943』(朝日新聞社、1998年)でサミュエル・ジョンソン賞、ウルフソン歴史賞など、『ベルリン陥落1945』(白水社、2001年)でロングマン歴史賞、『スペイン内戦―1936‐1939』(みすず書房、2011年)でラ・ヴァンガルディア・ノンフィクション賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
クーパー,アーテミス
 1953年生まれ。小説家、ノンフィクション作家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
北代 美和子
 1953年生まれ。翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。