検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

日本林業を立て直す 

著者名 速水 亨/著
著者名ヨミ ハヤミ トオル
出版者 日本経済新聞出版社
出版年月 2012.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可652//0118069228

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
652.1 652.1
林業-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916071661
書誌種別 図書
著者名 速水 亨/著
著者名ヨミ ハヤミ トオル
出版者 日本経済新聞出版社
出版年月 2012.8
ページ数 248p
大きさ 20cm
ISBN 4-532-35534-0
分類記号(9版) 652.1
分類記号(10版) 652.1
資料名 日本林業を立て直す 
資料名ヨミ ニホン リンギョウ オ タテナオス
副書名 速水林業の挑戦
副書名ヨミ ハヤミ リンギョウ ノ チョウセン
内容紹介 瀕死の状態にある日本の林業の輝きを再び取り戻すには、絶えざる創意工夫とともに、「森は命の集合体」という視点に立ち返るべきだ-。日本林業のトップリーダーが、森と山と林業への熱き思いを語り尽くす。
著者紹介 1953年生まれ。慶応義塾大学法学部卒業後、東京大学農学部林学科研究生を経て、家業の林業に従事。速水林業代表取締役。(株)森林システム代表取締役。日本林業経営者協会会長。

(他の紹介)内容紹介 日本の森は、今もっとも充実した状態にある。しかし、木材価格の長期低落によって、林業家の平均年収はわずか26万円に過ぎない。林業の輝きを再び取り戻すには、他産業と同様、絶えざる創意工夫とともに、「森は命の集合体」という視点に立ち返るべきである。日本林業のトップリーダーが、森と山と林業への熱き思いを語り尽くす。
(他の紹介)目次 第1章 千年の森を訪ねて
第2章 速水林業九代目に生まれて
第3章 速水林業のやり方
第4章 生物多様性と経済性を両立させる
第5章 ヨーロッパ人の森、日本人の森
第6章 日本林業の行くべき道
第7章 誰が森を壊しているのか
第8章 森と人々の関わりを取り戻す


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。