蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 723// | 0117185801 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
山の本棚
池内 紀/著・挿…
すごいトシヨリ散歩
池内 紀/著,川…
森毅ベスト・エッセイ
森 毅/著,池内…
ヒトラーの時代 : ドイツ国民はな…
池内 紀/著
ことば事始め
池内 紀/著
対談戦争とこの国の150年 : 作…
保阪 正康/著,…
東海道ふたり旅 : 道の文化史
池内 紀/著
湯けむり行脚 : 池内紀の温泉全書
池内 紀/著
ドイツ職人紀行
池内 紀/著
澁澤龍彦の記憶
菅野 昭正/編,…
みんな昔はこどもだった
池内 紀/著
読鉄全書 : TRAIN MEMO…
池内 紀/編,松…
記憶の海辺 : 一つの同時代史
池内 紀/著
すごいトシヨリBOOK : トシを…
池内 紀/著
散歩本を散歩する
池内 紀/著
魔法の学校 : エンデのメルヒェン…
ミヒャエル・エン…
人類最期の日々下
カール・クラウス…
人類最期の日々上
カール・クラウス…
きょうもまた好奇心散歩
池内 紀/著
罪と罰の彼岸 : 打ち負かされた者…
ジャン・アメリー…
旅の食卓
池内 紀/著
亡き人へのレクイエム
池内 紀/[著]
東京ひとり散歩
池内 紀/著
椋鳥通信下
森 鷗外/[著]…
永遠平和のために
カント/著,池内…
日本文学100年の名作第10巻
池内 紀/編,川…
日本文学100年の名作第9巻
池内 紀/編,川…
ニッポン旅みやげ
池内 紀/著
日本文学100年の名作第8巻
池内 紀/編,川…
日本文学100年の名作第7巻
池内 紀/編,川…
椋鳥通信中
森 鷗外/[著]…
日本文学100年の名作第6巻
池内 紀/編,川…
本は友だち
池内 紀/[著]
日本文学100年の名作第5巻
池内 紀/編,川…
日本文学100年の名作第4巻
池内 紀/編,川…
飛ぶ教室
エーリヒ・ケスト…
目玉の体操
池内 紀/著
戦争よりも本がいい
池内 紀/著
日本文学100年の名作第3巻
池内 紀/編,川…
日本文学100年の名作第2巻
池内 紀/編,川…
椋鳥通信上
森 鷗外/[著]…
日本文学100年の名作第1巻
池内 紀/編,川…
ニッポン周遊記 : 町の見つけ方・…
池内 紀/著
ミヒャエル・エンデが教えてくれたこ…
池内 紀/ほか著…
きまぐれ歴史散歩
池内 紀/著
カント先生の散歩
池内 紀/著
消えた国追われた人々 : 東プロシ…
池内 紀/[著]
聖なる酔っぱらいの伝説 : 他四篇
ヨーゼフ・ロート…
ニッポンの山里
池内 紀/著
あだ名の人生
池内 紀/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910033640 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
ジューン・ローズ/著
|
著者名ヨミ |
ローズ ジューン |
|
宮下 規久朗/訳 |
|
橋本 啓子/訳 |
出版者 |
西村書店
|
出版年月 |
2007.5 |
ページ数 |
334p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-89013-610-0 |
分類記号(9版) |
723.37 |
分類記号(10版) |
723.37 |
資料名 |
モディリアーニ |
資料名ヨミ |
モディリアーニ |
副書名 |
夢を守りつづけたボヘミアン |
副書名ヨミ |
ユメ オ マモリツズケタ ボヘミアン |
内容紹介 |
長年モディリアーニを追い続けたプロの伝記作家が、家族や知人の貴重な証言から、謎多きモディリアーニの生涯を読み解く。悲劇の天才芸術家というより、俗なる「ボヘミアン」としての人間モディリアーニの伝記の決定版。 |
著者紹介 |
イギリスの伝記作家。若い頃イスラエルでジャーナリストとして働いていた時にモディリアーニの描いた肖像画を見て興味をもつ。 |
(他の紹介)内容紹介 |
東京に住んでいて、東京のホテルに泊まっていけないわけもない。ながらく住んでいるからといって、身近な町を知っているとはかぎらないし、未知という点でいうと、千キロかなたも十キロの近きも同じである。夜ふけのホテルの窓から見上げた夜空は、心なしか旅情をかき立ててくれるし、それにこの旅は、足代がほとんどかからない。その分、夜の飲み代に回していいのである。林立するビルに挟まった、小さなシティホテルの朝の食事。たった一泊なのに、もう何日も旅の空をつづけているような気分である―。品川宿、上野、十条・王子、赤坂、築地明石町、牛込界隈、かっぱ橋道具街、赤塚、木場、小菅、関口、千住、丸の内、明治神宮、豊島園、桧原村、蒲田、青梅、八王子、神田・日本橋…。都心から郊外、山の手から下町まで。これまで幾度も通りすぎてきた町に、一泊、根をおろしてすごしてみると、町の素顔、魅力、歴史、息づく人々の姿…etc.が見えてくる。 |
(他の紹介)目次 |
1(五十三次うちどめの夢―品川宿(品川区) ここすぎてとわのなやみぞ―上野(台東区) サービス満点―十条・王子(北区) 三代目訪問―赤坂(港区) ハイカラと伝統―築地明石町(中央区)) 2(坂の上彷徨―牛込界隈(新宿区) 巷の芸術―かっぱ橋道具街(台東区) 田遊び―赤塚(板橋区) 幻の町―木場(江東区) 空白の地図―小管(葛飾区) 椿山荘清遊―関口(文京区) 路地裏いきつもどりつ―千住(足立区)) 3(タダは楽しい―丸の内(中央区) 人神和合―明治神宮(渋谷区) 初恋ラプソディ―豊島園(練馬区) カブトと龍の里―檜原村(西多摩郡)) 4(一日静養―蒲田(大田区) 映画少年の夢―青梅市 絹の道往還―八王子市 旧友再会―神田・日本橋(千代田区・中央区)) |
目次
内容細目
前のページへ