検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

みすゞと海と 

著者名 金子 みすゞ/詩
著者名ヨミ カネコ ミスズ
出版者 二玄社
出版年月 2012.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可911.5//0118068204
2 大胡図書一般分館開架在庫 帯出可911//1510332743
3 富士見図書一般分館開架在庫 帯出可911//1710404417

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

金子 みすゞ 尾崎 眞吾 矢崎 節夫
2012
911.58 911.58

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916068707
書誌種別 図書
著者名 金子 みすゞ/詩
著者名ヨミ カネコ ミスズ
尾崎 眞吾/画
矢崎 節夫/監修
出版者 二玄社
出版年月 2012.8
ページ数 125p
大きさ 19cm
ISBN 4-544-20027-0
分類記号(9版) 911.58
分類記号(10版) 911.58
資料名 みすゞと海と 
資料名ヨミ ミスズ ト ウミ ト
内容紹介 きのうもきょうもこの岸へ、かわるがわるにくる波よ。いま来た波は、あの波は、どこの国から来たのだろ。(「海の鳥」より) 漁師町に生まれた金子みすゞの海をうたった詩に、長門の海に魅せられた画家の明るい絵を添える。
著者紹介 1903〜30年。山口県生まれ。大津高等女学校卒業。大正末期から昭和初期にかけて、すぐれた童謡詩を発表した。

(他の紹介)内容紹介 不世出の童謡詩人、金子みすゞ。その彼女の世界を描きつづける画家、尾崎眞吾。二人の海への想いがひとつになる。海はみんなの心のふるさと。
(他の紹介)目次 1 いのちの海(おさかな
海のこども
海とかもめ
海の鳥
お家のないお魚
波の子守唄
月日貝
さざえのお家
大漁
鯨法会
鯨捕り
海へ
画家のことば)
2 メルヘンの浜辺(紋附き
不思議な港
海の人形
砂の王国
金米糖の夢
海を歩く母さま
大きなお風呂
ひろいお空
キネマの街
人なし島
青い空
舟乗と星
冬の雨
蓄音器
七夕のころ
画家のことば)
3 海はふるさと(舟の唄

去年
あらしの夜
舟のお家
瀬戸の雨
弁天島
小松原
波の橋立
大泊港
花津浦
魚売りの小母さんに)
(他の紹介)著者紹介 金子 みすゞ
 本名金子テル。1903(明治36)年、山口県大津郡仙崎村(現在の長門市)に生まれる。大津高等女学校卒業。大正末期から昭和初期にかけて、すぐれた童謡詩を発表し、西條八十に「若き童謡詩人の中の巨星」と称賛されながら、1930(昭和5)年、26歳の若さで世を去った。没後、童謡詩人・矢崎節夫の長年の努力により512編の詩を収めた遺稿集が見つかり、没後50年を経て出版された(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
尾崎 眞吾
 画家、イラストレーター。1944年山口県に生まれる。米国カンザス・フォートヘイズ州立大学大学院美術学部修士号取得。全日本コマーシャル協議会・フイルムフェスティバルでグランプリ賞を受賞。カンヌ・国際広告フイルムフェスティバルで銀賞を受賞。2009年、山口県文化功労賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。