検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

伝教大師伝 

著者名 山方 石之助/著
著者名ヨミ ヤマガタ イシノスケ
出版者 壬子出版社
出版年月 1913


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 禁帯出188.4/13/0111954210 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
2003
910.268 910.268

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009010006372
書誌種別 図書
著者名 山方 石之助/著
著者名ヨミ ヤマガタ イシノスケ
出版者 壬子出版社
出版年月 1913
ページ数 202P
大きさ 22
分類記号(9版) 188.4
分類記号(10版) 188.4
資料名 伝教大師伝 
資料名ヨミ デンキヨウ タイシ デン

(他の紹介)目次 第1章 「ボランティア」はひと味違う豊かさを生む活動です(「やってみたい!」という気持ちが活動を実り豊かなものに
同じ思いの仲間とともに楽しみながら住みよい社会を作る ほか)
第2章 あらゆるところに活躍のチャンスがあります(身近な隣人の暮らしを支える
未来を担う子どもたちの健やかな成長を願って ほか)
第3章 暮らしの中にどう位置づけるかは、個人の事情と考え方次第(ボランティアは人々の暮らしに定着してきた
仕事を持つ人は余暇を使って、または無償で技術提供 ほか)
第4章 広がるといいな、こんなボランティア(無理なく職業生活もボランティアも
もっとフレキシブルに助け合い ほか)
第5章 あなたに合った取り組み方を見つけましょう(社会人は、始める前に目的やライフスタイルを整理して
フットワークの軽い学生はいろいろチャレンジしてみて ほか)
(他の紹介)著者紹介 安藤 雄太
 東京ボランティア・市民活動センターアドバイザー。1948年東京都生まれ。71年日本大学法学部卒業後、社会福祉法人東京都社会福祉協議会に就職。地域福祉活動の推進を担い、東京ボランティア・市民活動センターの副所長を経て退職。現在、同センターアドバイザー。法政大学現代情報学部兼任講師、社会福祉法人サンフレンズ副理事長など。また、市民活動としての食事サービスや移送サービスなどの推進とともに各自治体などプロジェクトや公益財団法人の役員や審査委員等を担っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。