蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
富士見 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 148// | 1710011469 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916940363 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
福富 かのん/著
|
著者名ヨミ |
フクトミ カノン |
出版者 |
徳間書店
|
出版年月 |
2021.4 |
ページ数 |
173,16p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-19-865281-4 |
分類記号(9版) |
148.9 |
分類記号(10版) |
148.9 |
資料名 |
殺数 |
資料名ヨミ |
サツスウ |
副書名 |
天とのつながりを解き明かした運命を変える数字 |
副書名ヨミ |
テン トノ ツナガリ オ トキアカシタ ウンメイ オ カエル スウジ |
内容紹介 |
変化する流れの中でどのように行動し考えていくかを解き明かすのが、宇宙からの「天恵数理」で、変化を知るために最もわかりやすいのが数。「天恵数理」の「殺数」の極意と、簡単な運勢転換術を紹介。殺数一覧表の袋綴じ付き。 |
著者紹介 |
1958年東京都生まれ。総合易学と宇宙繁栄律の「天恵数理」の奥義を伝える唯一の承継者。書道家として「美術年鑑」に名を連ねる。 |
(他の紹介)内容紹介 |
日本に密教を伝えた弘法大師・空海、弥陀の信仰に生きた親鸞、生活そのものが仏道だと説いた道元―。釈迦の教えを実践し、真理を求めつづけた名僧たちは、何を伝えたのか。日本人の思想や倫理観にまで、大きな影響を及ぼした日本仏教の宗祖8人をはじめ、時代を代表する58人の名僧たちをコンパクトに紹介。その生涯と教え、代表的な著作から、日本の仏教を一望する。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 飛鳥・奈良時代―鎮護国家の仏法(国家仏教の伝来 飛鳥・奈良時代の人物と僧) 第2章 平安時代―密教と法華・浄土信仰の広まり(平安時代の仏教 平安時代の僧) 第3章 鎌倉時代―宗祖の多くが誕生した頃(鎌倉時代の仏教 鎌倉時代の僧) 第4章 室町・安土桃山時代―神仏の中世から近世へ(室町・安土桃山時代の仏教 室町・安土桃山時代の僧) 第5章 江戸時代以降―寺と檀家の仏教(江戸・明治時代以降の仏教 江戸時代の僧 近代日本の仏教者) |
(他の紹介)著者紹介 |
山折 哲雄 1931年生まれ。宗教学者。国際日本文化研究センター名誉教授。東北大学文学部印度哲学科卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 大角 修 1949年生まれ。地人館代表。東北大学文学部宗教学科卒業。仏教書等の編集・執筆を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ