検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 19 在庫数 18 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

さがしています 

著者名 アーサー・ビナード/作
著者名ヨミ ビナード アーサー
出版者 童心社
出版年月 2012.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館絵本中央図書室在庫 帯出可E/サ/0120857123
2 上川淵絵本分館開架在庫 帯出可E/サ/0320469125
3 桂萱絵本分館開架在庫 帯出可E/サ/0420384521
4 芳賀絵本分館開架在庫 帯出可E/サ/0520308727
5 清里絵本分館開架在庫 帯出可E/サ/0620367318
6 南橘絵本分館開架在庫 帯出可E/サ/0720383363
7 城南絵本分館開架在庫 帯出可E/サ/0820274090
8 教育プラザ絵本分館開架在庫 帯出可E/サ/0920274834
9 下川淵絵本分館開架在庫 帯出可E/サ/1022299570
10 大胡絵本分館開架在庫 帯出可E/サ/1120130545
11 粕川絵本分館開架在庫 帯出可E/サ/1220190340
12 元総社絵本分館開架在庫 帯出可E/サ/1320145095
13 こども絵本こども開架在庫 帯出可よい絵本E/サガ/1420498279
14 こども絵本こども開架貸出中 帯出可200選E/サガ/1420951657 ×
15 宮城絵本分館開架在庫 帯出可E/サ/1620105682
16 富士見絵本分館開架在庫 帯出可E/サ/1720151305
17 総社絵本分館開架在庫 帯出可E/サ/1820092557
18 絵本分館開架在庫 帯出可E/サ/1920061031
19 永明絵本分館開架在庫 帯出可E/サ/2020001398

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

アーサー・ビナード 岡倉 禎志
2012
E E
講談社出版文化賞絵本賞 産経児童出版文化賞ニッポン放送賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916063849
書誌種別 図書
著者名 アーサー・ビナード/作
著者名ヨミ ビナード アーサー
岡倉 禎志/写真
出版者 童心社
出版年月 2012.7
ページ数 32p
大きさ 27cm
ISBN 4-494-00750-9
分類記号(9版) E
分類記号(10版) E
資料名 さがしています 
資料名ヨミ サガシテ イマス
内容紹介 ピカドンを体験した声なき「もの」たちが、さがしています。たいせつな人びとを、未来につづく道を…。広島平和記念資料館に収蔵されている14の「もの」がカタリベとなり、1945年8月6日に何が起こったのかを伝えます。
著者紹介 1967年米国生まれ。コルゲート大学で英米文学を学び卒業。詩人。著書に「左右の安全」等。

(他の紹介)内容紹介 「おはよう」「がんばれ」「いただきます」「いってきます」「ただいま」「あそぼ」そのことばをかわすことができる、みんなの生活は、どこへいったのか?1945年8月6日の朝、ウランの核分裂がヒロシマでひきおこしたことは、どこまで広がるのか?ピカドンを体験したカタリベたちは、今の日本をじっと見つめているのだ。その視線の向こうにあるのは―。
(他の紹介)著者紹介 ビナード,アーサー
 詩人。1967年米国ミシガン州生まれ。ニューヨーク州のコルゲート大学で英米文学を学び、卒業と同時に来日、日本語での詩作、翻訳を始める。詩集『釣り上げては』(思潮社)で中原中也賞、『日本語ぽこりぽこり』(小学館)で講談社エッセイ賞、『ここが家だ―ベン・シャーンの第五福竜丸』(集英社)で日本絵本賞、『左右の安全』(集英社)で山本健吉文学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岡倉 禎志
 写真家。1963年東京生まれ。日本大学芸術学部卒。在学中より故三木淳氏に師事。現在、エディトリアルを中心に活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。