蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
斗満の河
|
著者名 |
乾 浩/著
|
著者名ヨミ |
イヌイ ヒロシ |
出版者 |
新人物往来社
|
出版年月 |
2008.8 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | F/イ/ | 0117319251 |
○ |
2 |
総社 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/イ/ | 1810028744 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910167778 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
乾 浩/著
|
著者名ヨミ |
イヌイ ヒロシ |
出版者 |
新人物往来社
|
出版年月 |
2008.8 |
ページ数 |
503p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-404-03567-7 |
分類記号(9版) |
913.6 |
分類記号(10版) |
913.6 |
資料名 |
斗満の河 |
資料名ヨミ |
トマム ノ カワ |
副書名 |
関寛斎伝 |
副書名ヨミ |
セキ カンサイ デン |
内容紹介 |
明治35年、73歳で北海道開拓を志した関寛斎。30数年におよぶ医師としての地位・名誉を投げ捨て、北辺の地・斗満の開拓に命を懸けたその苛烈な生きざまを描く書下ろし歴史長編。 |
著者紹介 |
昭和22年山口県生まれ。法政大学大学院日本史学専攻修士課程修了、大学院研究生修了。元筑波大学附属小学校教諭。平成13年「北夷の海」で第25回歴史文学賞受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
わかり合える分、ぶつかり合うことも多い…そんな女の子の子育ての勘所をすべて教えます!「やっぱり、女の子を産めてよかった」と思える本。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 女の子は本当に「育てやすい」?(「育てやすくていいわね」と言われるけれど… 女の子には女の子の大変さがある! 分かり合える分、ぶつかり合うことも多い 娘に自分自身を投影してしまう でもやっぱり、女の子を産めてよかった!) 第2章 「同性だからわかり合える」の誤解(母娘関係にはいくつかのパターンがある 母も娘も完璧主義!?優等生母娘 娘がしっかり者の逆転親子 同じ土俵で張り合うライバル母娘 いつでも一緒!の友だち母娘 母娘だからこそ距離をおこう) 第3章 幸せになれる女の子の育て方(娘さんの話をしっかり聴いていますか? 女の子は「気持ちをわかってほしい!」 バトルに発展しない上手な叱り方 大げさなほめ言葉は通じない 「女の子らしさ」はどこまで大切? 気をつけたい“長女”の育て方 娘の友だち寛刑に踏みこみ過ぎない) 第4章 自分の母親との関係を見直そう(子育ての悩みのもとは自分の子ども時代にある あなたの「〜でなければ」は何ですか? 孫である娘を甘やかす母を見ると… 「私は親とは違う子育てをするんだ」 大人になった今も親の顔色を伺ってしまう 自分を縛りつけていたルールを手放すには? 「母は母、私は私」と思えたときがスタート) 第5章 娘とずっと良い関係を続けていくために(本当の「女の幸せ」って何? 「あなたは大切な存在」と伝え続けよう まずはお母さん自身が幸せでなくっちゃ 思春期の女の子とどう向き合う? イマドキの母娘事情 思春期は子育ての卒業試験 20歳になった娘さんと、どんな親子でいたい?) |
(他の紹介)著者紹介 |
川井 道子 1959年生。長崎生まれの神戸育ち、2男1女の母。自らが子育てに悩んだ経験をきっかけにコーチングを学び、現在は子育てに悩むお母さんに向けての執筆や講演、セミナーなど、多彩な活動でサポートを行っている。(財)生涯学習開発財団認定コーチ、セラピスト、フリーライター。子育てコーチングを行うきっかけとなった最上輝未子コーチとともに「子育てコーチングくらぶ(ダブルス)」を運営し、全国の子育てコーチとお母さんたちをつなぐネットワークづくりも進めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ