蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | F/サ/ | 0118428531 |
○ |
2 |
上川淵 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/サ/ | 0310647599 |
○ |
3 |
芳賀 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/サ/ | 0510437049 |
○ |
4 |
南橘 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/サ/ | 0710644725 |
○ |
5 |
城南 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/サ/ | 0810455931 |
○ |
6 |
下川淵 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/サ/ | 1012391023 |
○ |
7 |
大胡 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/サ/ | 1110293139 |
○ |
8 |
粕川 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/サ/ | 1210234454 |
○ |
9 |
東 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/サ/ | 1910240942 |
○ |
10 |
永明 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/サ/ | 2010124762 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916607544 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
高山 裕美子/編著
|
著者名ヨミ |
タカヤマ ユミコ |
出版者 |
クレヴィス
|
出版年月 |
2017.9 |
ページ数 |
183p |
大きさ |
25cm |
ISBN |
4-904845-90-5 |
分類記号(9版) |
778.253 |
分類記号(10版) |
778.253 |
資料名 |
オードリー・ヘプバーン |
資料名ヨミ |
オードリー ヘプバーン |
内容紹介 |
チャーミングな笑顔と卓越したファッションセンスで世界中を魅了し続けてきたオードリー・ヘプバーン。彼女と親交の深かった写真家らの作品を中心に、1950〜60年代のオードリーの姿を写し取った傑作写真を一挙収録。 |
(他の紹介)内容紹介 |
カラー完訳豪華愛蔵版。国際アンデルセン賞受賞画家ドゥシャン・カーライとカミラ夫婦が4年の歳月をかけ、すべてのアンデルセン童話に挿絵を描いた渾身の全集第2巻。「モミの木」「雪の女王」「門番の息子」「マッチ売りの少女」「大きなウミヘビ」ほか54編収録。 |
(他の紹介)著者紹介 |
アンデルセン,ハンス・クリスチャン 1805年、デンマークのオーデンセで、まずしい靴職人の家に生まれる。1835年に最初の小説『即興詩人』が出版され、アンデルセンの名は広く世に知れわたった。やさしい語り口によるメルヘンを創作し、デンマークでもっとも有名な詩人となり、そして世界でもっともその作品が翻訳される作家となった。1875年に亡くなるまで多くのメルヘンを創作した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) カーライ,ドゥシャン 1948年、スロヴァキアのブラチスラヴァに生まれる。1966年〜1972年まで、ブラチスラヴァ美術アカデミーで学ぶ。その制作活動は彫刻、絵画、イラストレーション、アニメーションデザインなど多岐にわたり、これまで多くの作品を国内外で発表している。1973・75年にBIB(ブラチスラヴァ世界絵本原画展)の「金のリンゴ賞」、83年にBIBグランプリを受賞。1988年には国際アンデルセン賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) シュタンツロヴァー,カミラ 1945年、スロヴァキアのズヴォレンに生まれる。1965年〜1971年まで、ブラチスラヴァ美術アカデミーで美術家ヴィンツェント・フロジュニーク教授に学んだ。学業を終えたのちは、絵画の世界とならんでグラフィック業界においても頭角をあらわした(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 天沼 春樹 1953年、埼玉県生まれ。中央大学大学院博士課程修了。中央大学文学部兼任講師(ドイツ文学)、日本グリム協会副会長をつとめる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ