蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
功利主義入門 (ちくま新書)
|
著者名 |
児玉 聡/著
|
著者名ヨミ |
コダマ サトシ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2012.7 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | A151// | 0118053636 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009410034048 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
経済企画庁/編
|
著者名ヨミ |
ケイザイ キカクチョウ |
出版者 |
大蔵省印刷局
|
出版年月 |
1994.8 |
ページ数 |
718,70p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-17-180169-9 |
分類記号(9版) |
330.59 |
分類記号(10版) |
330.59 |
資料名 |
経済白書 平成6年版 |
資料名ヨミ |
ケイザイ ハクショ |
巻号 |
平成6年版 |
各巻書名 |
厳しい調整を越えて新たなフロンティアへ |
各巻書名ヨミ |
キビシイ チョウセイ オ コエテ アラタ ナ フロンティア エ |
(他の紹介)内容紹介 |
倫理学とは「倫理について批判的に考える」学問である。すなわち、よりよく生きるために、社会の常識やルールをきちんと考えなおすための技術である。本書では、「功利主義」という理論についてよく考えることで、倫理学を学ぶことの意義と、その使い方を示す。「ルールはどこまで尊重すべきか」や「公共性と自由のあり方」という問いから「幸福とは何か」「理性と感情の関係」まで、自分で考える人の書。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 倫理と倫理学についての素朴な疑問 第2章 功利主義とは何か 第3章 功利主義者を批判する 第4章 洗練された功利主義 第5章 公共政策と功利主義的思考 第6章 幸福について 第7章 道徳心理学と功利主義 |
(他の紹介)著者紹介 |
児玉 聡 1974年大阪府生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程研究指導認定退学。博士(文学)。現在、東京大学大学院医学系研究科専任講師。専門は、倫理学・政治哲学。功利主義を軸にして英米の近現代倫理思想を研究する。また、臓器移植や終末期医療等の生命・医療倫理の今日的問題をめぐる哲学的探求を続ける。著書に『功利と直観―英米倫理思想史入門』(平成23年度日本倫理学会和辻賞受賞、勁草書房)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ