蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
世界音楽全集 30
|
出版者 |
春秋社
|
出版年月 |
1931.11 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 書庫 | 在庫 | 帯出可 | 760.8/1/30 | 0112121363 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916616668 |
書誌種別 |
図書 |
出版者 |
春秋社
|
出版年月 |
1931.11 |
ページ数 |
253p |
大きさ |
28cm |
分類記号(9版) |
760.8 |
分類記号(10版) |
760.8 |
資料名 |
世界音楽全集 30 |
資料名ヨミ |
セカイ オンガク ゼンシュウ |
巻号 |
30 |
各巻書名 |
舞踏音楽集 |
各巻書名ヨミ |
ブトウ オンガクシュウ |
(他の紹介)内容紹介 |
今、最も語らせたい男による談志論・落語論。 |
(他の紹介)目次 |
序章 36日間の沖縄政務次官 第1章 落語とバラの日々 第2章 怒濤の前座修行 第3章 三遊協会と談志 第4章 談志協会脱退と立川流の創立 第5章 立川流の光と影 |
(他の紹介)著者紹介 |
立川 談之助 1953年、群馬県前橋市に生まれる。明治大学商学部卒。大学在籍時の74年から五代目・立川談志に入門。立川談Qを名乗る一方、当時参議院議員だった談志の私設秘書となる。以後、破天荒な師匠の無理難題に応えながら78年、二つ目に昇進。これを機に初代・立川談之助を名乗る。83年、師匠ともども落語協会を脱退、落語立川流の創設に参画。自ら「邪道」と称する新作落語に取り組み、92年に真打昇進。「と学会」会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ