検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

自己責任という暴力 

著者名 齋藤 雅俊/著
著者名ヨミ サイトウ マサトシ
出版者 未來社
出版年月 2020.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可799//0118608181

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
799 799

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916880048
書誌種別 図書
著者名 齋藤 雅俊/著
著者名ヨミ サイトウ マサトシ
出版者 未來社
出版年月 2020.8
ページ数 224p
大きさ 20cm
ISBN 4-624-41104-6
分類記号(9版) 151.2
分類記号(10版) 151.2
資料名 自己責任という暴力 
資料名ヨミ ジコ セキニン ト イウ ボウリョク
副書名 コロナ禍にみる日本という国の怖さ
副書名ヨミ コロナカ ニ ミル ニホン ト イウ クニ ノ コワサ
内容紹介 「イラク人質事件」時の「自己責任」という名の官民あげての暴力的なバッシングは、世界の目からは異常な日本人の心性として目に余るものと見られた。「同調圧力」「自粛警察」など、日本人の精神的な抑圧構造を暴く。
著者紹介 1956年東京都生まれ。フランス国立東洋言語文化学院(INALCO)日本学科修士課程(DEA)修了。TUY(テレビユー山形)取締役。著書に「医療不信」「ブロードキャスト」など。

(他の紹介)内容紹介 老いや病い、死の苦しみから、人は目を背けることができない。かくも絶対的な苦悩を宿命づけられている私たちが、それでも安らかに生きるにはどうすれば良いか。仏教の始祖ブッダは、世界は原因と結果の因果則でしか動いていないことを悟り、苦しみを正しく受け入れることができるように「自分の心の在りよう」を変えていくことが、苦悩から解放される唯一の道だと説いた。現代における“処方箋”として、「釈迦の仏教」の本質を読む。
(他の紹介)目次 はじめに “苦悩”の時代に読みたい教典
第1章 生きることは苦である
第2章 恨みから離れる
第3章 執著を捨てる
第4章 正しいものの見方
対談 佐々木閑×藤田一郎―世の中の在り方を正しく見るために
あとがきにかえて―科学と仏教の接点


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。