検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

枕草子 (日本文学研究資料新集)

著者名 三田村 雅子/編
著者名ヨミ ミタムラ マサコ
出版者 有精堂出版
出版年月 1994.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可910.8/7/40110949724

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1994
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006010013071
書誌種別 図書
著者名 石川 淳/著
著者名ヨミ イシカワ ジュン
出版者 岩波書店
出版年月 1980.12
ページ数 320p
大きさ 18cm
分類記号(9版) 918.68
分類記号(10版) 918.68
資料名 石川淳選集 第14巻
資料名ヨミ イシカワ ジュン センシュウ
巻号 第14巻
各巻書名 評論・随筆
各巻書名ヨミ ヒョウロン ズイヒツ



目次


内容細目

1 清少納言   1-7
阿部 秋生/著
2 宮廷文学としての枕草子   8-17
野村 精一/著
3 枕草子の本質   18-25
塚原 鉄雄/著
4 枕草子の本質   26-32
秋山 虔/著
5 清少納言の美意識と体験   33-38
今井 源衛/著
6 宮廷文化を創る人   39-55
清水 好子/著
7 『枕草子』における「語る」文芸の成立   56-72
安良岡 康作/著
8 枕草子における自讃談   73-82
久保木 哲夫/著
9 枕草子「雪山」の段の構成   83-92
河内山 清彦/著
10 『枕草子』日記的章段の「笑い」をめぐって   93-104
原岡 文子/著
11 枕草子の<笑ひ>と<語り>   105-119
三田村 雅子/著
12 枕草子一五七段の読み   120-130
上丸 恵都子/著
13 「枕草子」の“方法”について   131-136
野村 精一/著
14 枕草子「かへる年の二月二十余日」の段の位相   137-147
田畑 千恵子/著
15 枕草子「無名といふ琵琶の御琴を」の段の時間意識   148-157
小森 潔/著
16 枕草子と和歌の表現構造   158-167
大洋 和俊/著
17 典型創造の意図   168-173
清水 好子/著
18 「たり」と「り」の世界   174-186
根来 司/著
19 枕草子「木の花は」考   187-200
上野 理/著
20 枕草子「見るにことなることなきものの文字に書きてことごとしきもの」考   201-213
上野 理/著
21 枕草子類聚章段の性格   214-230
三田村 雅子/著
22 枕草子の虫   231-242
藤本 宗利/著
23 『枕草子』類聚形式に内在する誘或性   243-252
津島 知明/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。