検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 15 在庫数 15 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

信長死すべし 

著者名 山本 兼一/著
著者名ヨミ ヤマモト ケンイチ
出版者 角川書店
出版年月 2012.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可F/ヤ/0118045525
2 上川淵図書一般分館開架在庫 帯出可F/ヤ/0310551668
3 桂萱図書一般分館開架在庫 帯出可F/ヤ/0410533798
4 芳賀図書一般分館開架在庫 帯出可F/ヤ/0510369887
5 清里図書一般分館開架在庫 帯出可F/ヤ/0610508566
6 南橘図書一般分館開架在庫 帯出可F/ヤ/0710557141
7 城南図書一般分館開架在庫 帯出可F/ヤ/0810384958
8 教育プラザ図書一般分館開架在庫 帯出可F/ヤ/0910439553
9 下川淵図書一般分館開架在庫 帯出可F/ヤ/1012337760
10 大胡図書一般分館開架在庫 帯出可F/ヤ/1110194071
11 粕川図書一般分館開架在庫 帯出可F/ヤ/1210173272
12 元総社図書一般分館開架在庫 帯出可F/ヤ/1310195589
13 宮城図書一般分館開架在庫 帯出可F/ヤ/1610107904
14 富士見図書一般分館開架在庫 帯出可F/ヤ/1710150093
15 総社図書一般分館開架在庫 帯出可F/ヤ/1810160091

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山本 兼一
2012
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916047830
書誌種別 図書
著者名 山本 兼一/著
著者名ヨミ ヤマモト ケンイチ
出版者 角川書店
出版年月 2012.6
ページ数 402p
大きさ 20cm
ISBN 4-04-110188-9
分類記号(9版) 913.6
分類記号(10版) 913.6
資料名 信長死すべし 
資料名ヨミ ノブナガ シスベシ
内容紹介 「信長を粛清せよ」 明智光秀をはじめ、近衛前久、吉田兼和、勧修寺晴豊、里村紹巴、徳川家康ら、織田信長を取り巻く人々の動きから、本能寺の変を炙り出す歴史長編。『本の旅人』連載を単行本化。
著者紹介 1956年京都市生まれ。同志社大学文学部美学及び芸術学専攻卒業。「火天の城」で第11回松本清張賞、「利休にたずねよ」で第140回直木賞を受賞。他の著書に「白鷹伝」など。

(他の紹介)内容紹介 本能寺の変まで、残り三十八日。「信長を粛清せよ」天正十年夏。正親町帝の密勅が下り、日本史上もっとも濃密な時が流れた。運命の六月二日、本能寺の変に向けて―。明智光秀をはじめ、近衛前久、吉田兼和、勧修寺晴豊、里村紹巴、徳川家康ら、織田信長を取り巻く人々の動きから、本能寺の変を炙り出す歴史巨編。
(他の紹介)著者紹介 山本 兼一
 1956年、京都市生まれ。同志社大学文学部美学及び芸術学専攻卒業後、出版社勤務を経てフリーライターとなる。99年「弾正の鷹」で小説NON短編時代小説賞を受賞。2004年『火天の城』で第十一回松本清張賞を受賞し、09年『利休にたずねよ』で第百四十回直木賞を受賞。作品は他に、骨太な歴史小説や、人情味ある時代小説と、多岐に及ぶ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。