蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
「物流」で働く (なるにはBOOKS)
|
著者名 |
広田 民郎/著
|
著者名ヨミ |
ヒロタ タミオ |
出版者 |
ぺりかん社
|
出版年月 |
2012.6 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
富士見 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 681// | 1710367903 |
○ |
2 |
東 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 681// | 1910172475 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916047779 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
広田 民郎/著
|
著者名ヨミ |
ヒロタ タミオ |
出版者 |
ぺりかん社
|
出版年月 |
2012.6 |
ページ数 |
157p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-8315-1327-4 |
分類記号(9版) |
681.6 |
分類記号(10版) |
681.6 |
資料名 |
「物流」で働く (なるにはBOOKS) |
資料名ヨミ |
ブツリュウ デ ハタラク |
叢書名 |
なるにはBOOKS |
叢書名巻次 |
補巻12 |
内容紹介 |
現代の暮らしを支える物流。宅配便、トラック、貨物列車、航空貨物の輸出入業務といった物流の現場で働く人たちの仕事を紹介し、就職の実際、物流の将来などを解説する。 |
著者紹介 |
1947年三重県生まれ。早稲田大学第二文学部英文学科卒。フリーのモータージャーナリスト。著書に「クルマの歴史を創った27人」「図解・トラック入門」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
街中で活躍する宅配便のトラックや、日本を縦断して貨物を運ぶ列車。世界各地から日本へ資源を輸送する巨大コンテナ船。地球の裏側へ確実に荷物を届けてくれる航空輸送―物流輸送機関の発達により、私たちは、ほしいものをほしい時に手に入れることができます。現代の暮らしは物流に支えられているのです。本書では、物流にたずさわる人たちの仕事ぶりを取材し、物流の最前線を紹介しています。 |
(他の紹介)目次 |
1章 社会をつなぐ最前線で働く人たち(物流とは何か お仕事拝見(1)宅配便ドライバー ペダルをこぎながら、荷物をお届け!―石原若子さん・ヤマト運輸葛飾水元センター お仕事拝見(2)宅配便ドライバー 元気な笑顔で、何十軒ものお客さんへ配送、集配!―古川翔太さん・佐川急便久喜店 ほか) 2章 物流をとりまく世界(物流の歴史―「物流」の誕生と成長。構成する仕事について 物流業界とは―縁の下の力持ちともいえる物流業界の中身を見てみよう! お仕事拝見(7)情報通信技術スタッフ 物の流れをコントロールするシステムづくり―浦瀬大河さん・日立物流技術本部IT部 ほか) 3章 なるにはコース(適性と心構え―物流の世界で働くために求められる要素は何だろう 就職の実際―豊富な情報から、必要なものを選び取る力をつけよう 生活と収入―職業によって異なる収入。勤務形態も人それぞれ ほか) |
目次
内容細目
前のページへ