蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
みんなのバリアフリー 3
|
著者名 |
徳田 克己/監修
|
著者名ヨミ |
トクダ カツミ |
出版者 |
あかね書房
|
出版年月 |
2018.4 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
大胡 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 369// | 1120165178 |
○ |
2 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 369// | 1420822130 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916640964 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
稲葉 茂勝/著
|
著者名ヨミ |
イナバ シゲカツ |
|
田代 博/監修 |
出版者 |
あすなろ書房
|
出版年月 |
2018.1 |
ページ数 |
31p |
大きさ |
31cm |
ISBN |
4-7515-2892-1 |
分類記号(9版) |
291 |
分類記号(10版) |
291 |
資料名 |
日本の島じま大研究 2 |
資料名ヨミ |
ニホン ノ シマジマ ダイケンキュウ |
巻号 |
2 |
各巻書名 |
日本の島じまの大自然と気候 |
各巻書名ヨミ |
ニホン ノ シマジマ ノ ダイシゼン ト キコウ |
内容紹介 |
日本列島・日本の島じま・日本について正しく理解しよう。日本の「本土」のようす、島の生い立ちと自然など、日本の島じまの大自然と気候について、写真や地図、イラストとともにわかりやすく解説する。クイズ付き。 |
著者紹介 |
1953年東京都生まれ。大阪外国語大学、東京外国語大学卒業。国際理解教育学会会員。「子どもジャーナリスト」として執筆活動を行う。著書に「「戦争」と「平和」をあらわす世界の言葉」等。 |
(他の紹介)内容紹介 |
他人からの、こんな「攻撃」にお困りのあなたに。上司が自分だけ目の敵にする。先輩が嫌みばかり言う。妻(夫)は自分を責めてばかり。恋人にいつも「上から目線」で否定される。友達から仲間はずれにされた。近所の人が陰口を言っている。今すぐ、どんな問題もすっきり解決!「対人関係療法」の精神科医が教える「人づき合い」のヒント―。 |
(他の紹介)目次 |
はじめに これ以上、傷つけられたくないあなたへ 1 なぜ、その人はあなたを傷つけるのか?―「攻撃」してくる人は、困っている人 2 相手の「攻撃」をスルッとかわすコツ―「自分が悪い」と思うのはやめよう 3 その「攻撃」をかわすか、それとも対処するか?―「お見舞いの一言」という考え方を身につけよう 4 「攻撃」されないコミュニケーション―相手を「安心」させればうまくいく 5 ネット社会での「攻撃」への対処法―「衝撃」を受けないためにできること 6 「なぜか大切にされてしまう人」の7つのルール―「攻撃されにくい人」はここが違う! おわりに 視点を変えるだけで、スーッと楽になる |
(他の紹介)著者紹介 |
水島 広子 精神科医、対人関係療法専門クリニック院長、アティテューディナル・ヒーリング・ジャパン(AHJ)代表。慶應義塾大学医学部卒業、同大学院修了(医学博士)。慶應義塾大学医学部精神神経科勤務を経て、現在対人関係療法クリニック院長、慶應義塾大学医学部非常勤講師(精神神経科)。「対人関係療法」の日本における第一人者。2000年6月〜2005年8月、衆議院議員として児童虐待防止法の抜本的改正をはじめ、数々の法案の修正に力を尽くし実現させた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ