蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
柔の恩人
|
著者名 |
小倉 孝保/著
|
著者名ヨミ |
オグラ タカヤス |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2012.5 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 789// | 0118046010 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
小学館ノンフィクション大賞 ミズノスポーツライター賞
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916043036 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
小倉 孝保/著
|
著者名ヨミ |
オグラ タカヤス |
出版者 |
小学館
|
出版年月 |
2012.5 |
ページ数 |
238p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-09-389741-9 |
分類記号(9版) |
789.2 |
分類記号(10版) |
789.2 |
資料名 |
柔の恩人 |
資料名ヨミ |
ヤワラ ノ オンジン |
副書名 |
「女子柔道の母」ラスティ・カノコギが夢見た世界 |
副書名ヨミ |
ジョシ ジュウドウ ノ ハハ ラスティ カノコギ ガ ユメミタ セカイ |
内容紹介 |
差別と貧困のどん底にいた幼少期、そして結婚の失敗…。そんな彼女を救ってくれたのは、「JUDO」という名のスポーツだった! 女子柔道をオリンピック種目にするために、孤軍奮闘し続けたアメリカ人女性柔道家の人生記。 |
著者紹介 |
1964年滋賀県生まれ。関西学院大学社会学部卒業。毎日新聞社外信部副部長。「柔の恩人」で第18回小学館ノンフィクション大賞受賞。ほかの著書に「初代一条さゆり伝説」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
幼少期は、差別と貧困のどん底にいた。少女時代は、街でけんかに明け暮れた。全てを擲った最初の結婚も失敗…。そんな彼女を救ってくれたのは、「JUDO」という名のスポーツだった。やがて彼女は、柔道のために、自分の全人生と全財産を懸けた壮絶な闘いに挑んでいく―。女子柔道をオリンピック種目にするために、孤軍奮闘し続けたアメリカ人女性柔道家の人生記。第18回小学館ノンフィクション大賞受賞作。 |
(他の紹介)目次 |
プロローグ 女子柔道の母 第1章 敗北 第2章 出自 第3章 修行 第4章 奇策 第5章 凱旋 エピローグ Shero |
(他の紹介)著者紹介 |
小倉 孝保 1964年滋賀県生まれ。関西学院大学社会学部卒業。1988年に毎日新聞社入社。福井支局、阪神支局、大阪本社社会部、東京本社外信部、カイロ、ニューヨーク各支局長を経て、2010年4月から外信部副部長。2011年、『柔の恩人―「女子柔道の母」ラスティ・カノコギが夢見た世界』で第18回小学館ノンフィクション大賞を受賞。2012年4月より、欧州総局(ロンドン)特派員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
-
1 百人一首の世界
その文化的広がり
3-16
-
吉海 直人/著
-
2 藤原清輔「ながらへば」の歌の解釈をめぐって
衰退史観・尚古思想
17-32
-
錦 仁/著
-
3 恋歌の消滅
百人一首の近代的特徴
33-54
-
岩井 茂樹/著
-
4 女子用往来と百人一首
55-70
-
小泉 吉永/著
-
5 歌留多になった小倉百人一首
71-91
-
江橋 崇/著
-
6 競技かるたの歴史と今後の課題
92-104
-
津久井 勤/著 大平 修身/著
-
7 料理と百人一首
105-120
-
原田 信男/著
-
8 選ぶ
中国古典詩文の場合
121-133
-
井波 律子/著
-
9 百人一首と宝塚歌劇
「庶民」の娯楽と「少女」歌劇のあいだ
134-152
-
白幡 洋三郎/著
-
10 英訳百人一首の世界
153-166
-
ニコラス・J.ティール/著
前のページへ