蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
古道具ニコニコ堂のなんとなくコレクション
|
著者名 |
長嶋 康郎/著
|
著者名ヨミ |
ナガシマ ヤスオ |
出版者 |
新紀元社
|
出版年月 |
2006.7 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 790// | 0117176388 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本-政治・行政-歴史 日本-歴史-近代 天皇制
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810570764 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
長嶋 康郎/著
|
著者名ヨミ |
ナガシマ ヤスオ |
出版者 |
新紀元社
|
出版年月 |
2006.7 |
ページ数 |
149p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7753-0428-3 |
分類記号(9版) |
790 |
分類記号(10版) |
790 |
資料名 |
古道具ニコニコ堂のなんとなくコレクション |
資料名ヨミ |
フルドウグ ニコニコドウ ノ ナントナク コレクション |
内容紹介 |
東京・恋ヶ窪の名物古道具店「ニコニコ堂」。集まった道具のなかから、店主自らの愛着深い品々をエッセイとともに紹介する。洗った百円札、牛乳瓶のフタ、地球ゴマ、塗ったおじぞうさん…。ちょっと風変わりな古道具が満載。 |
著者紹介 |
昭和22年新潟県生まれ。東京・恋ヶ窪に「古道具ニコニコ堂」を開店。国立駅近くには姉妹店「アンティークギャラリー月ノ光」もある。著書に「古道具ニコニコ堂です」「ニコニコ通信」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
大日本帝国における主権者は天皇であり、その大権は、各国家機関を経て代行されるシステムとして運用されていた。しかし、それは天皇が単なるお飾りであったことを意味するわけではない。天皇自身も政治的意思を持ち、それを取り巻く機関「宮中」もまた、国家の運営に大きな力を持っていたのだ。「宮中」という視点から、「内閣」「議会」「軍部」など、各国家機関の思惑、それらから織りなされる政策決定時の錯綜に注目し、大日本帝国のシステムと軌跡を明快に提示する。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 近代国家の建設と新しい宮中の姿―明治憲法体制下の宮中 第2章 大正から昭和へ―元老西園寺による宮中管理 第3章 政党政治の時代から軍部の台頭へ―宮中の苦悩 第4章 戦争の時代―宮中新体制と西園寺の死 第5章 破滅への道―側近による戦争終結への努力 第6章 敗戦後の国体危機―象徴天皇制へ エピローグ 宮中を支えた「忠臣」たちの晩年 |
(他の紹介)著者紹介 |
茶谷 誠一 1971年生まれ。明治大学文学部史学地理学科卒業。立教大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。現在、成蹊大学文学部助教(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ