蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
御当代記 (東洋文庫)
|
著者名 |
戸田 茂睡/著
|
著者名ヨミ |
トダ モスイ |
出版者 |
平凡社
|
出版年月 |
1998.11 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 書庫 | 在庫 | 帯出可 | 210.5/175/ | 0115370157 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009010017412 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
宮田 和一郎/校註
|
著者名ヨミ |
ミヤタ ワイチロウ |
出版者 |
朝日新聞社
|
出版年月 |
1955 |
ページ数 |
306P |
大きさ |
19 |
分類記号(9版) |
913.3 |
分類記号(10版) |
913.3 |
資料名 |
宇津保物語 1 (日本古典全書) |
資料名ヨミ |
ウツボ モノガタリ |
叢書名 |
日本古典全書 |
(他の紹介)内容紹介 |
ジャングルにそびえ立つ神殿ピラミッド、広場に林立する石碑、交易に用いられた黒曜石…。マヤ文明は中米の密林に花ひらいた究極の石器文明だった。もはや謎と神秘のベールに包んで論じる時代ではない。マヤ文字は王の事績を語り、考古学は貴族や農民の生活を明らかにする。マヤ文明の実像を、気鋭の考古学者が熱く語る。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 マヤ文明とは何か 第2章 マヤ遺跡を掘る 第3章 諸王、女王、貴族たち 第4章 農民の暮らし 第5章 宮廷の日常生活を復元する―アグアテカ遺跡 第6章 マヤ文明の盛衰は語る |
(他の紹介)著者紹介 |
青山 和夫 1962年京都市生まれ。東北大学文学部卒業。ピッツバーグ大学人類学部大学院博士課程修了。人類学博士。「古典期マヤ人の日常生活と政治経済組織の研究」で日本学術振興会賞、日本学士院学術奨励賞を受賞。現在、茨城大学人文学部教授。専攻はマヤ文明学、メソアメリカ考古学、文化人類学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ