検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

美しい言葉づかい (中公新書)

著者名 井村 順一/著
著者名ヨミ イムラ ジュンイチ
出版者 中央公論新社
出版年月 2008.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可A850//0117308015

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
367.3 367.3
家族関係

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910163882
書誌種別 図書
著者名 井村 順一/著
著者名ヨミ イムラ ジュンイチ
出版者 中央公論新社
出版年月 2008.7
ページ数 3,213p
大きさ 18cm
ISBN 4-12-101957-8
分類記号(9版) 850.2
分類記号(10版) 850.2
資料名 美しい言葉づかい (中公新書)
資料名ヨミ ウツクシイ コトバズカイ
叢書名 中公新書
叢書名巻次 1957
副書名 フランス人の表現の技術
副書名ヨミ フランスジン ノ ヒョウゲン ノ ギジュツ
内容紹介 言葉に異常な関心を示す若い貴族・ヴォージュラは、サロンの言葉づかいを克明にメモし、その後のフランス語の洗練に絶大な影響を及ぼす「文法」を著した。フランス人のもつ言語表現への関心を通して、表現の技術を考察する。
著者紹介 1933年東京生まれ。東京大学大学院人文科学研究科仏語仏文学専攻博士課程満期退学。同大学名誉教授。獨協大学名誉教授。著書に「スタンダードフランス語講座」など。

(他の紹介)内容紹介 家族とは、「自分のいのちの受けとめ手が一緒にいること」。児童虐待、「所在不明老人」、孤独死、高止まりした自殺率…。受難の時を迎え、機能不全に陥った現代家族。今や、個々人が意識的に絶えず選び直さなければ成り立たなくなっているのではないか。不安の時代に生き延びていくための、居場所としての新しい可能性を探る。
(他の紹介)目次 序章 「はかなさ」と「よるべなさ」
第1章 家族論の時代
第2章 「いのち」から考える
第3章 自殺と中絶から見えてくるもの
第4章 老いるいのちをまえにして
第5章 家族の絆を問いなおす
終章 「一緒の誰か」がいれば、一人、生きてゆける
(他の紹介)著者紹介 芹沢 俊介
 1942年東京生まれ。評論家。上智大学経済学部卒業。家族や教育、犯罪などに関して積極的に発言を続ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。