蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
書の風土記
|
著者名 |
李家 正文/著
|
著者名ヨミ |
リノイエ マサフミ |
出版者 |
木耳社
|
出版年月 |
1971 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 書庫 | 在庫 | 帯出可 | 728/32/ | 0112117742 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009010031012 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
李家 正文/著
|
著者名ヨミ |
リノイエ マサフミ |
出版者 |
木耳社
|
出版年月 |
1971 |
ページ数 |
433p |
大きさ |
19cm |
分類記号(9版) |
728 |
分類記号(10版) |
728 |
資料名 |
書の風土記 |
資料名ヨミ |
ショ ノ フドキ |
(他の紹介)内容紹介 |
しつこい痛みとしびれはどこからくるのか?画像診断だけではわからない頚椎・頚髄の病気。危ない症状の見分け方から治療法まで徹底解説。 |
(他の紹介)目次 |
1 詳しくチェック!危ない症状を見分けよう(首を動かすと痛みが増すなら背骨の問題かも 症状のある部位と病変の位置は関連している ほか) 2 なぜ起こる?しつこい痛みとしびれ(首・肩のこり(筋肉のこわばり、血行不良が痛みをまねく 「ストレートネック」は原因ではなく結果) 頸椎症―骨が変形して脊髄・神経根を圧迫する ほか) 3 失敗しない!治療機関のかかり方(どこにかかるか(心配な症状があれば医療機関で検査を受けよう 症状をやわらげるためなら各種治療院も役立つ) 受診の際の注意(診断、治療方針の決定には時間がかかる 受診の目的・要望、症状は率直に話したほうがよい) ほか) 4 どうやって治す?治療法のいろいろ(薬物療法(症状がつらい時期は薬を使って痛みを抑える 神経障害による痛みやしびれも緩和は可能) 装具・牽引など―一般的だが、ダラダラ続けるのは逆効果 ほか) 5 ここに注意!日常生活の過ごし方(生活習慣―いつもの習慣を見直してみよう 姿勢―うつむきすぎ・反らせすぎはどちらもよくない ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
井須 豊彦 北海道に生まれる。1973年、北海道大学医学部卒業。北海道大学脳神経外科などを経て、1986年、アメリカ・フロリダ大学脳神経外科留学。1989年より釧路労災病院脳神経外科部長。脊椎脊髄外科ならびに末梢神経外科の専門医。患者への負担の少ない手術方法(Williams‐Isu法など)を開発し、各地で市民向けの医療講演会を開催し、病気の啓蒙活動を積極的におこなっている。日本脊髄外科学会理事、日本脊髄外科学会指導医、日本脳神経外科学会専門医(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ