蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
エノケンと菊谷栄
|
著者名 |
山口 昌男/著
|
著者名ヨミ |
ヤマグチ マサオ |
出版者 |
晶文社
|
出版年月 |
2015.1 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 775// | 0118310663 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916328142 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
山口 昌男/著
|
著者名ヨミ |
ヤマグチ マサオ |
出版者 |
晶文社
|
出版年月 |
2015.1 |
ページ数 |
366p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-7949-6865-4 |
分類記号(9版) |
775.2 |
分類記号(10版) |
775.2 |
資料名 |
エノケンと菊谷栄 |
資料名ヨミ |
エノケン ト キクヤ サカエ |
副書名 |
昭和精神史の匿れた水脈 |
副書名ヨミ |
ショウワ セイシンシ ノ カクレタ スイミャク |
内容紹介 |
文化人類学者・山口昌男の“幻の遺稿”、ついに刊行! 日本の喜劇王エノケンとその座付作者・菊谷栄が、二人三脚で切り拓いた浅草レヴューの世界を、知られざる資料と証言を基に描いた書き下ろし評伝。 |
著者紹介 |
1931〜2013年。北海道生まれ。文化人類学者。アジア・アフリカ言語文化研究所所長、札幌大学学長等を歴任。著書に「本の神話学」「道化の民俗学」「文化と両義性」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
神様でもあり、フツーの人でもある音楽家たちの素顔。名曲誕生のエピソード満載。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 これだけは知っておきたい!10人のクラシック大作曲家(音楽を「芸術」にしたMr.クラシック ベートーヴェン 何でもできてしまう天真爛漫な天才 モーツァルト ほか) 第2章 知られざる作曲家の舞台裏(雇われ音楽家からフリーの芸術家へ 作曲家に残された成功への道とは? オペラで成功した作曲家の華麗なるセレブ生活 ほか) 第3章 クラシック界のライバルたち(バロック音楽の人気対決―ヴィヴァルディvsバッハ まじめに基礎固め―ヘンデルvsハイドン ほか) 第4章 アイテムで探る!大作曲家ギャラリー(ピアノ いろいろな楽器 ほか) 付録 クラシックの大作曲家たち(ヴィヴァルディ ヘンデル ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
吉松 隆 1953年東京生まれ。作曲家。慶應義塾大学工学部を中退後、独学で作曲を学ぶ。81年『朱鷺によせる哀歌』でデビュー。以後いわゆる「現代音楽」の非音楽的な傾向に異を唱えながら多数の作品を発表する。その作品は国内および海外で数多くCD化され、クラシックというジャンルを超えて幅広いファンの支持を得ている。評論・エッセイなどの執筆活動のほか、FM音楽番組の解説者やイラストレイターとしても活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ