蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
考古学研究法
|
著者名 |
八木 装三郎/著
|
著者名ヨミ |
ヤギ ソウザブロウ |
出版者 |
春陽堂
|
出版年月 |
1905 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 書庫 | 在庫 | 禁帯出 | 202.5/4/ | 0111960993 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009010006787 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
八木 装三郎/著
|
著者名ヨミ |
ヤギ ソウザブロウ |
|
中村 士徳/著 |
出版者 |
春陽堂
|
出版年月 |
1905 |
ページ数 |
269P |
大きさ |
23 |
分類記号(9版) |
202.5 |
分類記号(10版) |
202.5 |
資料名 |
考古学研究法 |
資料名ヨミ |
コウコガク ケンキユウホウ |
(他の紹介)内容紹介 |
作家を志していた父。浅草のストリップ劇場での芝居への開眼。こまつ座旗揚げ、小説への執念―演劇、文学、ドラマ、三つのジャンルにわたって精力的な創作活動をする一方で、戦争、憲法、国家、農業、水などの問題について真摯に発言しつづけた井上ひさし。膨大な資料を駆使して、“ひさしワールド”を多角的に照らす。 |
(他の紹介)目次 |
1 本が父親 2 ストリップ界の東大に入学 3 ひょっこりひょうたん島と日本人のへそ 4 手鎖心中で直木賞受賞 5 吉里吉里人とイーハトーボの劇列車 6 こまつ座旗揚げ 7 遅筆堂文庫とコメの話 8 ヒロシマと日本国憲法 9 東京裁判三部作 10 あとにつづくものを信じて走れ |
目次
内容細目
前のページへ