検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

チェーホフとサハリン島 

著者名 糸川 紘一/著
著者名ヨミ イトカワ コウイチ
出版者 水声社
出版年月 2018.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可980//0117873166

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
728.21 728.21

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916675769
書誌種別 図書
著者名 糸川 紘一/著
著者名ヨミ イトカワ コウイチ
出版者 水声社
出版年月 2018.5
ページ数 343p
大きさ 20cm
ISBN 4-8010-0340-8
分類記号(9版) 980.2
分類記号(10版) 980.2
資料名 チェーホフとサハリン島 
資料名ヨミ チェーホフ ト サハリントウ
副書名 反骨ロシア文人の系譜
副書名ヨミ ハンコツ ロシア ブンジン ノ ケイフ
内容紹介 なぜチェーホフは危険を冒し、極東の流刑地サハリンへの旅行を企てたのか。「シベリア」とロシア文学の関わりを追いながら、ドストエフスキーら<流刑文学>の系譜にチェーホフを位置づけ、その作品が秘める思想性を闡明する。
著者紹介 1941年茨城県生まれ。東京外国語大学大学院修士課程(スラブ系言語専攻)修了。新潟産業大学名誉教授。著書に「トルストイ大地の作家」など。

(他の紹介)内容紹介 NHK大河ドラマ『平清盛』題字を手がけた人気若手書家、魂の歩み。ダウン症の女流書家が語った、心温まる50の言葉。
(他の紹介)目次 はじめに ダウン症の我が子の言葉が与えてくれた勇気
第1章 書が導いてくれた人生(「緊張して、うまく書けました」
「ありがとうございました」 ほか)
第2章 母と父への思い(「お母様を照らしているのよ」
「お母様が好きだから生まれてきたのよ」 ほか)
第3章 自由な心がもたらすもの(「お母様、お空買って」
「自由席がいい」 ほか)
第4章 私はここにいる(「私はいます」
「愛している」 ほか)
(他の紹介)著者紹介 金澤 翔子
 書家。1985年、東京生まれ。生まれてすぐダウン症と診断される。1990年、5歳のときに母に師事し書道を始める。1995年、10歳のときに「般若心経」を書く。2005年、銀座書廊で初めての個展「翔子 書の世界」を主催。2009年より、鎌倉の建長寺と京都の建仁寺で書展を開催。2011年、奈良の東大寺にて書展開催。同年、東日本大震災復興の書「三陸復興」を揮毫。福島県いわき市に「金澤翔子美術館」がオープン。2012年、NHK大河ドラマ「平清盛」の題字を手がけるなど、活躍の場を広げている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。