検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

図説歴代の天皇 

著者名 不二 龍彦/著
著者名ヨミ フジ タツヒコ
出版者 学研
出版年月 2007.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可288//0117169219

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

藤井 聡
2012

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910019690
書誌種別 図書
著者名 不二 龍彦/著
著者名ヨミ フジ タツヒコ
出版者 学研
出版年月 2007.2
ページ数 119p
大きさ 26cm
ISBN 4-05-403369-6
分類記号(9版) 288.41
分類記号(10版) 288.41
資料名 図説歴代の天皇 
資料名ヨミ ズセツ レキダイ ノ テンノウ
副書名 天皇のすべてが一気にわかる決定版!
副書名ヨミ テンノウ ノ スベテ ガ イッキ ニ ワカル ケッテイバン
内容紹介 神武東征とは? 建武の新政とは? 女帝、皇位継承、そして現代の皇室はどうなっている? 初代・神武天皇から125代・今上天皇まで、人物のエピソードと歴史物語で、天皇の世界を読み解く!
著者紹介 作家・宗教研究家。東洋の宗教・思想・占術などをテーマに、テレビ、雑誌など幅広いメディアで活躍。皇室関係の歴史や儀礼、神道・古神道に関する論考も多い。

(他の紹介)内容紹介 実用的哲学の必要性。TPP論議、震災復興、国土強靱化等の現場で実践・発言する著者の日本活性化論。
(他の紹介)目次 第1部 プラグマティズムとは何か?(プラグマティズムで「閉塞感」を打ち破る
プラグマティズムを正しく使うために
どういう「言語ゲーム」に従事しているのかに思いを馳せる)
第2部 日本には、プラグマティズムが足りない(深刻な「経済学」のプラグマティズム不足
「現代ビジネス」には、プラグマティズムが足りない
日本の「まちづくり」「国づくり」には、プラグマティズムが足りない)
第3部 プラグマティズムによる閉塞感の打破
(他の紹介)著者紹介 藤井 聡
 1968年奈良県生まれ。京都大学大学院工学研究科教授。京都大学土木工学科卒、同大学院土木工学専攻修了後、同大学助教授、東京工業大学助教授、教授を経て、09年より現職。また、11年より京都大学レジリエンス研究ユニット長。専門は「公共政策に関わる実践的人文社会科学全般」。表現者塾(発言者塾)出身。計量経済学研究について98年土木学会論文奨励賞、行動的意思決定研究について05年日本行動計量学会林知己夫賞、村上春樹文芸評論について06年「表現者」奨励賞、実践的社会科学研究について03年土木学会論文賞、07年文部科学大臣表彰・若手科学者賞、09年日本学術振興会賞、進化心理学研究について09年日本社会心理学会奨励論文賞等、受賞多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。