蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 723// | 0118204155 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916216952 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
オーブリー・ビアズリー/[画]
|
著者名ヨミ |
ビアズリ オーブリー・ヴィンセント |
|
海野 弘/解説・監修 |
出版者 |
パイインターナショナル
|
出版年月 |
2013.12 |
ページ数 |
295p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-7562-4417-8 |
分類記号(9版) |
723.33 |
分類記号(10版) |
723.33 |
資料名 |
オーブリー・ビアズリー |
資料名ヨミ |
オーブリー ビアズリー |
副書名 |
世紀末の光と闇の魔術師 |
副書名ヨミ |
セイキマツ ノ ヒカリ ト ヤミ ノ マジュツシ |
内容紹介 |
<世紀末>という時代の光と闇の魅力を濃密に放つ幻のイラストレーター、オーブリー・ビアズリー。彼の哀しいほど短い生涯と、一度見たら忘れられないほど強い印象を持つ作品を紹介する。 |
(他の紹介)内容紹介 |
「人の世に熱あれ、人間に光あれ。」―「水平社宣言」にはじまり差別糾弾闘争、そしてその限界を突破した70年代の狭山闘争をへて、反差別を全社会に波及させたあと、新たな模索の時代にはいった被差別部落民の闘いは何を問いかけているのか。その戦後から現在まで、運動、行政、文化などの各領域の経験を思想的に検証しながら、“デモス”=排除された民の宣言の可能性に迫る、俊英による、いまだ誰もなしえなかった果敢な試み。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 戦後部落解放運動の検証のために 第2章 狭山闘争の思想史 第3章 芦原病院小史―同和行政の総括のための試論 第4章 “黒い翁”の発見 第5章 地域社会の未来 終章 『ふつうの家』と『地の群れ』 |
(他の紹介)著者紹介 |
友常 勉 1964年生まれ。東日本部落解放研究所をへて、現在、東京外国語大学国際日本研究センター専任講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ