検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

かしこいリサイクルQ&A (岩波ブックレット)

著者名 加藤 三郎/編著
著者名ヨミ カトウ サブロウ
出版者 岩波書店
出版年月 2001.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可518.5/5/0116079591

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
2008
721.9 721.9

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810195459
書誌種別 図書
著者名 加藤 三郎/編著
著者名ヨミ カトウ サブロウ
出版者 岩波書店
出版年月 2001.3
ページ数 63p
大きさ 21cm
ISBN 4-00-009231-6
分類記号(9版) 518.523
分類記号(10版) 518.523
資料名 かしこいリサイクルQ&A (岩波ブックレット)
資料名ヨミ カシコイ リサイクル キュー アンド エー
叢書名 岩波ブックレット
叢書名巻次 No.531

(他の紹介)内容紹介 「自分との果し合いを続ける事が私の掟」。大正7年生れ現役日本画家の作品集。
(他の紹介)目次 見つめてきたもの(画「春」
画「アビニヨンの古い橋」 ほか)
命と自然(画「花吹雪」文「桜と日本人」
画「藤のスケッチ」文「藤」 ほか)
文化と文明(画「冬枯れ」文「言葉遣い」
画「蘇生した残り紙」文「失った故郷」 ほか)
流転と解脱(画「正月の遊具」文「一所不在」
画「仙人草と桧扇あやめ」文「北への旅」 ほか)
老いと再生(画「白木蓮」文「神経痛」
画「芥子」文「手術」 ほか)
(他の紹介)著者紹介 堀 文子
 1918年7月2日東京都麹町区平河町(現千代田区平河町)に生まれる。1936年(18歳)、女子美術専門学校(現女子美術大学)師範科日本画部に入学。1939年(21歳)、第2回新美術人協会展に初入選。1940年(22歳)、女子美術専門学校を卒業。以後、作品を発表しながら、記録画、本の挿絵や装丁の仕事にも携わる。1952年(34歳)、第2回上村松園賞を受賞。1974年(56歳)、多摩美術大学教授となる(1999年まで)。2001年(83歳)、解離性動脈瘤で倒れるが、奇跡的に自然治癒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。