検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

生きつづける 

著者名 ルート・クリューガー/[著]
著者名ヨミ クリューガー ルート
出版者 みすず書房
出版年月 2024.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可289/ク/0117733576

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

手島 悠介
2010
369.275 369.275

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009917204271
書誌種別 図書
著者名 ルート・クリューガー/[著]
著者名ヨミ クリューガー ルート
鈴木 仁子/訳
出版者 みすず書房
出版年月 2024.6
ページ数 352p
大きさ 20cm
ISBN 4-622-09724-2
分類記号(9版) 289.3
分類記号(10版) 289.3
資料名 生きつづける 
資料名ヨミ イキツズケル
副書名 ホロコーストの記憶を問う
副書名ヨミ ホロコースト ノ キオク オ トウ
内容紹介 ナチ併合下のウィーンでの子供時代、アウシュヴィッツをはじめとする収容所体験など、生き続けるために過去の記憶に問いかけ、<生き残り>の心の闇を乗り越えようとした一ユダヤ人女性の自伝文学。
著者紹介 ウィーン生まれ。カリフォルニア大学アーヴァイン校などでドイツ文学を講じる。「生きつづける」でグリンメルスハウゼン賞、ラウリス文学賞、カシュニッツ賞受賞。

(他の紹介)内容紹介 「私のエッセーは炉辺の談話のごときものにすぎない。さほど大声には語らず、その場かぎりで消えるのが建前である」と記している著者による、初めてのエッセイ集。惹かれてやまない歴史上の人物、そこから湧き出てくる創作への意欲、故郷庄内の風土や人々への思いが濃密に凝縮された、藤沢ファン必読の一冊。
(他の紹介)目次 時代のぬくもり(鳥居元忠の奪戦
荘内藩主酒井忠発の明暗
大石内蔵助の真意 ほか)
三つの城下町(羽黒の呪術者たち
出羽三山
帰郷して ほか)
周平独言(一杯のコーヒー
日程表
集票能力 ほか)
(他の紹介)著者紹介 藤沢 周平
 昭和2(1927)年、鶴岡市に生れる。山形師範学校卒。48年「暗殺の年輪」で第69回直木賞を受賞。主要な作品として「白き瓶―小説長塚節」(吉川英治文学賞)など多数。平成元年、菊池寛賞受賞、6年に朝日賞、同年東京都文化賞受賞、7年、紫綬褒章受章。9年1月逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。