検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

学校図書館と著作権Q&A (学校図書館入門シリーズ)

著者名 森田 盛行/著
著者名ヨミ モリタ モリユキ
出版者 全国学校図書館協議会
出版年月 2001.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可017//0116505710

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
070 070
新聞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810223973
書誌種別 図書
著者名 森田 盛行/著
著者名ヨミ モリタ モリユキ
出版者 全国学校図書館協議会
出版年月 2001.8
ページ数 51p
大きさ 21cm
ISBN 4-7933-2259-X
分類記号(9版) 017
分類記号(10版) 017
資料名 学校図書館と著作権Q&A (学校図書館入門シリーズ)
資料名ヨミ ガッコウ トショカン ト チョサクケン キュー アンド エー
叢書名 学校図書館入門シリーズ
叢書名巻次 4
内容紹介 学校図書館は知的創作物の宝庫でありその利用の場であるが、また創作者の権利である著作権について正しい認識を持ち、その普及をはかる場でもある。Q&Aで著作権と著作権法を易しく解説する。1998年刊の改訂版。
著者紹介 1949年東京都生まれ。中央大学法学部卒業後、小学校教師となる。新任以来、学校図書館に携わる。現在、全国学校図書館協議会に勤務。

(他の紹介)目次 新聞作りの流れをチェック!
さぁ企画会議だ!
下準備のポイントはこれ!
取材するから、わかること
下調べで差がつく質問力!
いい質問ってなんだろう?
取材メモを作ろう!
いろんな視点から見てみよう
記事の基本はこれ!
ポイントは5W1H〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 鈴木 雄雅
 1953年生まれ。上智大学大学院修了。新聞学博士(2003年、上智大学)。上智大学文学部新聞学科講師、助教授を経て2001年から教授。新聞学科長、文学研究科新聞学専攻主任、文学研究科委員長などを歴任。日本マス・コミュニケーション学会理事も務める。専門はジャーナリズム史、国際コミュニケーション(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。