蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 図書児童 | こども庫1 | 在庫 | 帯出可 | 913/ガ/ | 0920068889 |
○ |
2 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 913/ガ/ | 1420086769 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009310007435 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
日本民話の会学校の怪談編集委員会/編
|
著者名ヨミ |
ニホン ミンワ ノ カイ |
|
五彩 きょうこ/絵 |
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
1993.2 |
ページ数 |
150p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-591-04314-2 |
分類記号(9版) |
913.68 |
分類記号(10版) |
913.68 |
資料名 |
こっくりさん、きてください (学校の怪談) |
資料名ヨミ |
コックリサン キテ クダサイ |
叢書名 |
学校の怪談 |
叢書名巻次 |
14 |
(他の紹介)目次 |
1 「新聞」ということばの意味(「新聞」と「ニュース」 新聞にのるニュースとは? 何をのせるか、のせないか 新聞の種類と性格) 2 新聞のくふうを見てみよう(新聞の構成 面でことなるニュース記事 紙面をどう見ればいいの? 紙面の割りつけ(レイアウト)のくふう ニュース記事の読み方 ニュース記事の要点をつかむ 「事実」と「意見」を読みわける 新聞ができるまで 最新のニュースをとどけるくふう 新聞をささえる人たち ) 3 自分たちの新聞をつくろう(学校でつくる新聞を見てみよう 小学生記者の新聞づくり 新聞にまとめて伝えよう) |
(他の紹介)著者紹介 |
竹泉 稔 1959年東京都生まれ。1983年から東京都の公立小学校に勤務。全国新聞教育研究大会において、NIEの実践報告と新聞づくりの講師を務めてきた。現在、東京都練馬区立光和小学校主幹教諭、全国新聞教育研究協議会副理事長、東京都小学校新聞教育研究会理事長。新聞教育や社会科の教育書への寄稿多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ