検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

ちいさなちいさなぬいぐるみ 

著者名 aska./著
著者名ヨミ アスカ
出版者 誠文堂新光社
出版年月 2023.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 南橘図書一般分館開架在庫 帯出可594//0710713314

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
382.1 382.1
宮本 常一 日本-風俗 日本-歴史-昭和時代(1945年以後)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009917119714
書誌種別 図書
著者名 aska./著
著者名ヨミ アスカ
出版者 誠文堂新光社
出版年月 2023.6
ページ数 78p
大きさ 19×19cm
ISBN 4-416-52373-5
分類記号(9版) 594.9
分類記号(10版) 594.9
資料名 ちいさなちいさなぬいぐるみ 
資料名ヨミ チイサナ チイサナ ヌイグルミ
副書名 クスっと笑えるモチーフ34点
副書名ヨミ クスッ ト ワラエル モチーフ サンジュウヨンテン
内容紹介 くま、パンダ、うさぎ、お相撲さん、鬼と金棒、しみしみおでん、新鮮おやさい、おむすび、ガイコツおばけ…。全長約5cm、ちいさくてゆる〜い雰囲気のぬいぐるみを紹介します。型紙付き。
著者紹介 高知県生まれ。「ヌノにイノチをあげたい」をテーマに「tick'n'tack」という屋号で活動。てのひらにおさまるちいさなぬいぐるみを制作。

(他の紹介)目次 昭和五四年(一九七九)五月 宮本常一が撮った写真は語る―北海道えりも町・平取町
昭和四八年(一九七三)一〇月「あるくみるきく」八〇号 シシリムカのほとりに
昭和五〇年(一九七五)四月「あるくみるきく」九八号 人生を聞く沙流川の人物語
昭和五四年(一九七九)六月「あるくみるきく」一四八号 半生を語る 近文メノコ物語
昭和四九年(一九七四)七月 物とこころ―二風谷アイヌ文化資料館案内
昭和四六年(一九七一)、四七年(一九七二)撮影・昭和五二年(一九七七)、五三年(一九七八)撮影 二風谷の記録
(他の紹介)著者紹介 田村 善次郎
 1934年、福岡県生まれ。1959年東京農業大学大学院農学研究科農業経済学専攻修士課程修了。1980年武蔵野美術大学造形学部教授。武蔵野美術大学名誉教授。文化人類学・民俗学。大学院時代より宮本常一氏の薫陶を受け、国内、海外のさまざまな民俗調査に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
宮本 千晴
 1937年、宮本常一の長男として大阪府堺市鳳に生まれる。小・中・高校は常一の郷里周防大島で育つ。東京都立大学人文学部人文科学科卒。山岳部に在籍し、卒業後ネパールヒマラヤで探検の世界に目を開かれる。1966年より近畿日本ツーリスト・日本観光文化研究所(観文研)の事務局長兼『あるくみるきく』編集長として、所員の育成・指導に専念。1979年江本嘉伸らと地平線会議設立。1982年観文研を辞して、向後元彦が取り組んでいた「(株)砂漠に緑を」に参加し、サウジアラビア・UAE・パキスタンなどをベースにマングローブについて学び、砂漠海岸での植林技術を開発する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。