検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

谷崎潤一郎没後五十年 

著者名 尾高 修也/著
著者名ヨミ オダカ シュウヤ
出版者 作品社
出版年月 2015.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可910/タ/0118374446

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

黄 文雄
2012
281.04 281.04
伝記-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916415923
書誌種別 図書
著者名 尾高 修也/著
著者名ヨミ オダカ シュウヤ
出版者 作品社
出版年月 2015.11
ページ数 327p
大きさ 20cm
ISBN 4-86182-563-7
分類記号(9版) 910.268
分類記号(10版) 910.268
資料名 谷崎潤一郎没後五十年 
資料名ヨミ タニザキ ジュンイチロウ ボツゴ ゴジュウネン
内容紹介 変態性欲、悪魔主義、女性崇拝、伝統回帰、老人文学…。多様な貌を持つ耽美派文学の巨匠・谷崎潤一郎の実像を、近親者の証言、書簡、恋文など新資料を踏まえて究明する。
著者紹介 1937年東京生まれ。早稲田大学政経学部卒業。元日本大学芸術学部文芸学科教授。小説「危うい歳月」で文藝賞受賞。他の著書に「青年期谷崎潤一郎論」「壮年期谷崎潤一郎論」など。

(他の紹介)内容紹介 チャップリンの命を救った男から、動乱の中で韓国の孤児を救った女性、江戸時代のロボットの始祖、ライト兄弟より早く飛行機の原理を確立していた軍人など、世界をアッと言わせて、魂を揺さぶった日本と日本人の偉業。
(他の紹介)目次 第1章 人のために尽くす日本人の無私(絶大な信頼を得た日本人たち
韓国で孤児133人を養育した「カアちゃん」
朝鮮半島の自然を愛し、朝鮮人からも愛された男
韓国の飢餓を救い人口増加に寄与した農学者たち
台湾の先住民集落に「伝導医」として入り込んだクリスチャン
三代にわたり視覚障害者教育に命を燃やした医師)
第2章 他国を救った日本人の真心(国を越えてモンゴル草原の天民となる
モンゴルで「人間育成」に一生を捧げた日本女性
中国の「日本充血吸虫症」を発見し根絶する
台湾、朝鮮、中国に近代病院を建て、医学の基礎を築く
台湾で「戦神」と呼ばれている日本人
国民党軍を再建した「白団」の将校たち
中華人民共和国に空軍を創設する)
第3章 世界を驚かせた日本人の創造力(世界が賞賛する「ものづくり日本」の原点
世界に先駆けて乾電池を発明した日本人
人類初の動力飛行に成功した「航空機の父」
フォード・コダック・エジソンと並び称される発明家
ビニロンを独創開発した高分子化学のパイオニア)
第4章 未知の世界に挑んだ日本の天才(学者・登山家・探検家として前人未到の世界を切り拓いた男たち
世界に認められた「数学の神様」たち
小学校を2年で中退した「植物分類学の父」
イタリアに渡った日本最初の女性洋画家)
第5章 世界を変えた日本人の文化力(中国語辞典の編纂に生涯をかけた日本人
新造和製漢語が東アジアの近代化をもたらした
台湾の近代教育の基礎は「芝山厳精神」と「教育勅語」)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。