蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 332// | 0118310184 |
○ |
2 |
富士見 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 332// | 1910152287 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916328143 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
長谷川 慶太郎/著
|
著者名ヨミ |
ハセガワ ケイタロウ |
出版者 |
ヴィレッジブックス
|
出版年月 |
2015.1 |
ページ数 |
191p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-86491-190-0 |
分類記号(9版) |
332.107 |
分類記号(10版) |
332.107 |
資料名 |
経済国防 |
資料名ヨミ |
ケイザイ コクボウ |
内容紹介 |
超円安、米金利上昇、中国崩壊…。国際エコノミストの著者が、金融緩和終了後の世界経済、日本経済の見通しについて、予測の根拠となる情報収集術のエピソードを交えつつ公開する。投資家脳を鍛えて未来を自ら読む方法も紹介。 |
著者紹介 |
1927年京都生まれ。大阪大学工学部卒。産経新聞社記者、雑誌編集者、証券アナリストを経て、国際エコノミスト。「世界が日本を見倣う日」で石橋湛山賞を受賞。 |
(他の紹介)内容紹介 |
甲84号証―。北海道警察の元大幹部が裁判所に提出したA4判で四〇〇ページ近くもある膨大なその証拠文書には、裏金報道をきっかけに厳しく対立した北海道警察との関係修復を図ろうとする北海道新聞社の幹部らの「秘密交渉」の一部始終が詳細に書き記されていた。 |
(他の紹介)目次 |
裏交渉ファイル―ロンドン、二〇〇八年六月 新聞大会―富山、二〇〇四年十月 謝罪要求―札幌、二〇〇四年十一月 駆け出し時代―小樽、一九八六年 裏金報道―札幌、二〇〇四年十二月 「道警に謝罪せねば」―札幌、二〇〇五年九月 不信、対立、そして混乱―東京、二〇〇五年九月 労働組合対新聞社―札幌、二〇〇五年十一月 「おわび社告」掲載―札幌、二〇〇六年一月 名誉毀損訴訟―ロンドン、二〇〇六年五月 法廷―札幌、二〇〇八年九月 結審―札幌、二〇〇九年二月 判決―札幌、二〇〇九年四月 真実―札幌、二〇一一年 |
(他の紹介)著者紹介 |
高田 昌幸 1960年高知県生まれ。法政大学卒業後、1986年に北海道新聞社入社。本社報道本部次長、東京支社国際部編集委員、ロンドン支局長などを経て、2011年6月に同社を退社。2004年、取材班代表として、北海道警察裏金問題を追及する一連の報道で新聞協会賞、日本ジャーナリズム会議(JCJ)大賞、菊池寛賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ