検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

現代中国を知るための40章 (エリア・スタディーズ)

著者名 高井 潔司/編著
著者名ヨミ タカイ キヨシ
出版者 明石書店
出版年月 2012.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 富士見図書一般分館開架在庫 帯出可302//1710403161

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
302.22 302.22
中国

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916026853
書誌種別 図書
著者名 高井 潔司/編著
著者名ヨミ タカイ キヨシ
藤野 彰/編著
曽根 康雄/編著
出版者 明石書店
出版年月 2012.3
ページ数 293p
大きさ 19cm
ISBN 4-7503-3567-4
分類記号(9版) 302.22
分類記号(10版) 302.22
資料名 現代中国を知るための40章 (エリア・スタディーズ)
資料名ヨミ ゲンダイ チュウゴク オ シル タメ ノ ヨンジッショウ
叢書名 エリア・スタディーズ
叢書名巻次 8
内容紹介 中国のさらなる発展と、発展の中で生まれたひずみを調整し安定した道に中国を導くことが期待された胡錦涛。しかしその課題の達成半ばで政治の表舞台から去り、新しい指導者に替わる。中国の現状を見据え将来の行方を展望する。
著者紹介 1948年生まれ。東京外国語大学中国語学科卒。北海道大学大学院メディア・コミュニケーション研究院教授。

(他の紹介)目次 1 過渡期の政治情勢(誇りと不安が併存する経済大国―その現在と未来
しぼむ「和諧社会」構想と「権貴階層」の出現―激増する集団抗議事件
胡錦涛政権から第五世代へ―ニューリーダー習近平・李克強の登場 ほか)
2 経済・社会の動きと直面する課題(世界第2位の経済大国へ―「G2」として問われる世界経済への責任
グローバル金融危機と政策対応―露呈した経済・産業構造転換の必要性
「央企」と「国進民退」―「国家資本主義」の道を突き進むのか? ほか)
3 大国外交と一国二制度(したたかな外交戦略―「全方位」で安定した国際環境を確保へ
対立と協調の米中関係―アジア太平洋での影響力争い激化
安定しない日中関係―募る庶民レベルの相互不信 ほか)
(他の紹介)著者紹介 高井 潔司
 北海道大学大学院メディア・コミュニケーション研究院教授。1948年生まれ。東京外国語大学中国語学科卒。読売新聞社テヘラン特派員、上海特派員、北京支局長、論説委員などを歴任して99年北海道大学教授に転出(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
藤野 彰
 中国問題ジャーナリスト。1955年生まれ。早稲田大学政治経済学部卒。読売新聞社上海特派員、北京特派員、シンガポール支局長、国際部次長、中国総局長(2回)、編集委員などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
曽根 康雄
 日本大学経済学部准教授。1961年生まれ。東京外国語大学大学院地域研究研究科修了。野村総合研究所、野村国際(香港)などを経て、2007年4月より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。