蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
京都を歴史に沿って歩く本 平安〜室町時代篇
|
著者名 |
武光 誠/著
|
著者名ヨミ |
タケミツ マコト |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2012.4 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 291.6// | 0118052380 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916026845 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
武光 誠/著
|
著者名ヨミ |
タケミツ マコト |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2012.4 |
ページ数 |
135p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-309-22570-8 |
分類記号(9版) |
291.62 |
分類記号(10版) |
291.62 |
資料名 |
京都を歴史に沿って歩く本 平安〜室町時代篇 |
資料名ヨミ |
キョウト オ レキシ ニ ソッテ アルク ホン |
巻号 |
平安〜室町時代篇 |
内容紹介 |
かつては頭に入らなかった名所・旧跡の歴史知識も、時代に沿って巡ればよく理解できる! 歴史の舞台を順に追うことで、平安〜室町時代の日本史の流れをつかむ「京都の歩き方」を紹介する。 |
著者紹介 |
1950年山口県生まれ。東京大学大学院博士課程修了。文学博士。明治学院大学教授。著書に「日本人なら知っておきたい陰陽道の知恵」「奥州藤原三代の栄華と没落」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
「いつ、誰が、何のために建てたのか」―。かつて行った修学旅行では頭に入らなかった名所・旧跡の歴史知識も、時代に沿って巡ればよく理解できる。上賀茂神社、北野天満宮、金閣寺…といった歴史の舞台を順に追うことで、平安〜室町時代までの日本史の流れをつかむ“京都の歩き方”の書である。 |
(他の紹介)目次 |
1章 平安遷都で実現した貴族政権の復興 2章 貴族と密教僧が生みだした弘仁・貞観文化 3章 藤原氏の盛衰を物語る国風文化と呪術信仰 4章 院政から平氏政権へ続く貴族文化の繁栄 5章 庶民の心をとらえて広がる鎌倉新仏教 6章 南北朝争乱と武家が開花させた禅宗文化 7章 室町幕府の繁栄を物語る北山文化 |
(他の紹介)著者紹介 |
武光 誠 1950年、山口県生まれ。東京大学文学部国史学科卒業。同大学院博士課程修了。文学博士。現在、明治学院大学教授。専攻は、日本古代史、歴史哲学。比較文化的視点を用いた幅広い観点から日本の思想・文化の研究に取り組む一方、飽くなき探究心で広範な分野にわたる執筆活動を展開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ