蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
過労死110番 (岩波ブックレット)
|
著者名 |
森岡 孝二/編
|
著者名ヨミ |
モリオカ コウジ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2019.10 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 366// | 0118672765 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916802460 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
森岡 孝二/編
|
著者名ヨミ |
モリオカ コウジ |
|
大阪過労死問題連絡会/編 |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2019.10 |
ページ数 |
59,4p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-00-271009-9 |
分類記号(9版) |
366.99 |
分類記号(10版) |
366.99 |
資料名 |
過労死110番 (岩波ブックレット) |
資料名ヨミ |
カロウシ ヒャクトオバン |
叢書名 |
岩波ブックレット |
叢書名巻次 |
No.1009 |
副書名 |
働かせ方を問い続けて30年 |
副書名ヨミ |
ハタラカセカタ オ トイツズケテ サンジュウネン |
内容紹介 |
「過労で人が死ぬはずがない」といわれた頃から、遺族の声に耳を傾けてきた「過労死110番」。過労死・過労自殺が減る兆しが見えない今、どういった取り組みが必要なのか。過労死救済の歩みを辿り、現在の課題を見据える。 |
著者紹介 |
1944〜2018年。関西大学名誉教授。経済学博士(京都大学)。著書に「雇用身分社会」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
こんなリーダーが日本にもいた。親しみやすい語り口で大人気の歴史家が、社会起業家から経営の神様まで、その生き様と夢を描く。あらすじと「名言」で読む51人の破天荒な一代記。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 新しい社会事業、文化を起こす志(明治の経済界をリードした道経一体の提言者―渋沢栄一・近代産業の創始者 日本最初の株式会社を創った男―早矢仕有的・丸善の創業者 『自助論』の翻訳出版から礎を築いた男―佐久間貞一・大日日本印刷の創業者 ほか) 第2章 独創で時代を拓く志(うま味の正体を結晶にして成功した男―鈴木三郎助・味の素の創業者 労を厭わぬ創意で挑む―江崎利一・江崎グリコの創業者 苦境を乗り越えて果敢に挑戦し続けた男―森永太一郎・森永製菓の創業者 ほか) 第3章 企業立国、産業の礎を築く志(ハングリー精神で大樹を利用する―岩崎弥太郎・三菱財閥の創業者 生命を賭けて商いを拡げる―大倉喜八郎・大倉財閥の創業者 実績と信用で財閥を築く―安田善次郎・安田財閥の創業者 ほか) |
目次
内容細目
前のページへ