検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

大地の歌 

著者名 グスタフ・マーラー/作曲
出版者 ポリグラム
出版年月 1998.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館CD視聴覚在庫 帯出可CD11//0140214461

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

古井 由吉
1983
E E
インディオ 言語学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 3009830001902
書誌種別 視聴覚
著者名 グスタフ・マーラー/作曲
ジェイムズ・レヴァイン/指揮
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団/演奏
出版者 ポリグラム
出版年月 1998.7
分類記号(9版) CD11
分類記号(10版) CD11
資料名 大地の歌 
資料名ヨミ ダイチ ノ ウタ
副書名 アルト、テノール独唱と大オーケストラのための交響曲
副書名ヨミ アルト テノール ドクショウ ト ダイオーケストラ ノ タメ ノ コウキョウキョク

(他の紹介)内容紹介 言語をつくるのはほんとうに本能か?数がない、「右と左」の概念も、色名もない、神もいない―あらゆる西欧的な普遍幻想を揺さぶる、ピダハンの認知世界。
(他の紹介)目次 第1部 生活(ピダハンの世界を発見
アマゾン
伝道の代償 ほか)
第2部 言語(ピダハン語の音
ピダハンの単語
文法はどれだけ必要か ほか)
第3章 結び(伝道師を無神論に導く)
エピローグ 文化と言語を気遺う理由
(他の紹介)著者紹介 エヴェレット,ダニエル・L.
 言語人類学者。ベントレー大学Arts and Sciences部門長。1975年にムーディー聖書学院を卒業後、あらゆる言語への聖書の翻訳と伝説を趣旨とする夏期言語協会(現・国際SIL)に入会、1977年にピダハン族およびその周辺の部族への布教の任務を与えられ、伝道師兼言語学者としてブラジルに渡り調査を始める。以来30年以上のピダハン研究歴をもつ第一人者(その間、1985年ごろにキリスト教信仰を捨てている)。1983年にブラジルのカンピーナス大学でPhDを取得(博士論文のテーマは生成文法の理論にもとづくピダハン語の分析)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
屋代 通子
 翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 第1楽章:大地の哀愁を歌う酒の歌
2 第2楽章:秋に寂しき者
3 第3楽章:青春について
4 第4楽章:美について
5 第5楽章:春に酔える者
6 第6楽章:告別
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。