蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
そんなわけで国旗つくっちゃいました!図鑑
|
著者名 |
粟生 こずえ/文
|
著者名ヨミ |
アオウ コズエ |
出版者 |
主婦の友社
|
出版年月 |
2020.3 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
富士見 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 288// | 1720217940 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916836536 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
粟生 こずえ/文
|
著者名ヨミ |
アオウ コズエ |
|
吹浦 忠正/監修 |
|
なかさこ かずひこ!/構成・絵 |
出版者 |
主婦の友社
|
出版年月 |
2020.3 |
ページ数 |
175p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-07-439782-2 |
分類記号(9版) |
288.9 |
分類記号(10版) |
288.9 |
資料名 |
そんなわけで国旗つくっちゃいました!図鑑 |
資料名ヨミ |
ソンナ ワケ デ コッキ ツクッチャイマシタ ズカン |
内容紹介 |
国旗のなりたちと意味を解説するとともに、アジア・ヨーロッパ・アフリカ・アメリカ・オセアニアの地域別に国旗を紹介。国の基本データや、名物・名所なども掲載する。調べ学習や自由研究にも役立つ書。 |
著者紹介 |
東京都生まれ。編集者、ライター、作家。著書に「ストロベリーデイズ」「トリッククラブ」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
明治三陸大津波の罹災孤児の救済を、その淵源とする「コドモの園幼稚園」。夏雄ちゃんと英明ちゃん、二人の同期生が半世紀ぶりに再会し、修行と教育、脳と身体、信仰と芸能、知性と感性、呼吸と音楽、演技と時間…そして、日本の明日を語る。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 コドモの園幼稚園からパリ、ヴァチカンへ 第2章 江戸庶民と荒事の精神 第3章 襲名システムの妙 第4章 海老蔵から團十郎へ 第5章 刹那と永遠の狭間で 第6章 多彩なエロス、色悪の誘惑 第7章 歌舞伎座さよなら公演 第8章 日本文化の再発見 第9章 日本の再創造に向けて |
(他の紹介)著者紹介 |
小泉 英明 (株)日立製作所役員待遇フェロー、東京大学先端科学技術研究センター客員教授を経てボードメンバー、(社)日本工学アカデミー理事・国際委員長。1971年、東京大学基礎科学科卒業。76年、偏光ゼーマン法の創出で理学博士。日立MRI開発プロジェクトリーダーとして種々の新技法を開発。95年、光トポグラフィ法を創出して「心の計測」に取り組む。同社基礎研究所所長、(社)日本分析化学会会長などを歴任。大河内記念賞ほか受賞。ローマ法王庁科学アカデミー創立四〇〇周年にて記念講演。『日経サイエンス』誌創立四〇周年特集号がノーベル賞候補として紹介(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 市川 團十郎 本名、堀越夏雄。名跡「市川團十郎」十二代目として歌舞伎界を牽引。1946年8月6日、九代目市川海老蔵(十一代目團十郎)の長男として生まれる。53年、市川夏雄として初舞台、58年、新之助襲名。四代目尾上菊之助(七代目菊五郎)、初代尾上辰之助(三代目松緑を追贈)とともに、「三之助ブーム」をよぶ。69年の海老蔵襲名、85年の團十郎襲名は歌舞伎界の一大イベントとなる。2004年、長男の十一代目海老蔵襲名披露公演の最中に白血病を発症し、治療に専念するが、秋のパリ・シャイヨー宮公演で復帰。さらに二回の入退院をへて舞台復帰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ