検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

大名庭園 (講談社選書メチエ)

著者名 白幡 洋三郎/著
著者名ヨミ シラハタ ヨウザブロウ
出版者 講談社
出版年月 1997.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可629.2/24/0115215675

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1997
1997
712.1 712.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009710014645
書誌種別 図書
著者名 白幡 洋三郎/著
著者名ヨミ シラハタ ヨウザブロウ
出版者 講談社
出版年月 1997.4
ページ数 264p
大きさ 19cm
ISBN 4-06-258103-5
分類記号(9版) 629.21
分類記号(10版) 629.21
資料名 大名庭園 (講談社選書メチエ)
資料名ヨミ ダイミョウ テイエン
叢書名 講談社選書メチエ
叢書名巻次 103
副書名 江戸の饗宴
副書名ヨミ エド ノ キョウエン
内容紹介 後楽園、六義園、浴恩園など江戸の大名達が競って作った大庭園は、京の庭園をしのぐ造形をもった「社交」と「儀礼」の装置であった。大名庭園の真実の姿に迫り、京都一辺倒の日本庭園史をくつがえす。
著者紹介 1949年生まれ。京都大学大学院農学研究科林学専攻博士課程修了。現在、国際日本文化研究センター教授。専攻は比較文化、産業技術史。著書に「近代都市公園史の研究」「旅行ノススメ」など。

(他の紹介)内容紹介 イタリアの工房から世界の聖地へ―平和と鎮魂の祈りを込めた「風の環」シリーズをつくり続ける国際的アーティストが、生い立ちから創作の秘密まで、初めて語った記念碑的作品。
(他の紹介)目次 武藤順九の仕事(デッサン
石膏によるプロトタイプ ほか)
第1章 人生の領域 Life Area(病室で嗅いだ宇宙の香り
特攻隊員だった父から学んだこと ほか)
第2章 芸術の領域 Artistic Area(なぜ彫刻の世界へ進んだか
石の中に「いのちの線」がある ほか)
第3章 思索の領域 Thinking Area(創造するという偉大な力
ネイティヴ・アメリカンの教え ほか)
「風の環」をめぐる白熱談義(「いのち」とは何か
武藤作品は永遠の象徴である ほか)
Works(「風の環」シリーズ
絵画・石彩・墨絵)
Private Life


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。