検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

心をみがくことば論語 (声に出して絵で楽しく学ぶはじめての論語と漢詩)

著者名 八木 章好/著
著者名ヨミ ヤギ アキヨシ
出版者 国土社
出版年月 2012.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 こども図書児童こども開架在庫 帯出可123//1420483024
2 富士見図書児童分館開架貸出中 帯出可123//1720300415 ×
3 図書児童分館開架貸出中 帯出可123//1920047378 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
123.83 123.83
孔子 論語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916022013
書誌種別 図書
著者名 八木 章好/著
著者名ヨミ ヤギ アキヨシ
すずき 大和/絵
出版者 国土社
出版年月 2012.3
ページ数 143p
大きさ 22cm
ISBN 4-337-21601-3
分類記号(9版) 123.83
分類記号(10版) 123.83
資料名 心をみがくことば論語 (声に出して絵で楽しく学ぶはじめての論語と漢詩)
資料名ヨミ ココロ オ ミガク コトバ ロンゴ
叢書名 声に出して絵で楽しく学ぶはじめての論語と漢詩
内容紹介 はじめて論語と出会う子どものために、「声に出して読む」「絵で楽しく学ぶ」のふたつのステップで、論語の名言をやさしく紹介。書き下し文、口語訳、訓読文などのほか、論語の知恵が楽しく学べる孔子先生との会話も掲載。
著者紹介 東京都生まれ。慶應義塾大学大学院文学研究科博士課程修了。同大学教授。著書に「まんがで学ぶ故事成語」「心を癒す「漢詩」の味わい」など。

(他の紹介)内容紹介 声に出して読む、絵で楽しく学ぶ、ふたつのステップで、「論語」の名言をやさしく紹介。
(他の紹介)目次 第1章 どうして勉強するの?(学びて時に之を習ふ、亦た説ばしからずや。―学ぶことは楽しいこと
学びて思はざれば則ち罔し。思ひて学ばざれば則ち殆し。―しっかり学び、じっくり考える
性相近きなり。習ひ相遠きなり。―だれだって努力しだい ほか)
第2章 勇気を出して、正しく行動しよう(君子は義に喩り、小人は利に喩る。―損得よりも大切なもの
君子は事に敏にして言に慎む。―行動はすばやく、発言は注意ぶかく
人遠き慮り無ければ、必ず近き憂ひ有り。―先のこともよく考えて ほか)
第3章 思いやりをひろげよう(仁者は必ず勇有り。勇者は必ずしも仁有らず。―ほんとうの勇気って?
巧言令色、鮮なきかな仁。―口先ばかりの人はいやだな
其れ恕か。―思いやりがいちばん大切 ほか)
(他の紹介)著者紹介 八木 章好
 東京都生まれ。慶應義塾大学大学院文学研究科博士課程修了。慶應義塾大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
すずき 大和
 福島県生まれ。漫画家・絵本作家。「哀MY展覧会」で文藝春秋漫画賞、『まんが紀行 奥の細道』(青山出版社)で日本漫画家協会賞特別賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。