検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

さよなら碓氷線 

出版者 あかぎ出版
出版年月 1997.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般郷土資料室在庫 禁帯出K686/49/0115282576 ×
2 本館図書一般県内資料室在庫 帯出可K686//0116436122

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009710039907
書誌種別 図書
出版者 あかぎ出版
出版年月 1997.8
ページ数 359p
大きさ 26cm
分類記号(9版) K686
分類記号(10版) K686
資料名 さよなら碓氷線 
資料名ヨミ サヨナラ ウスイセン
副書名 碓氷線を記録する会
副書名ヨミ ウスイセン オ キロクスル カイ

(他の紹介)目次 弾きもの(世界の弦楽器
身近な邦楽用語
箏 ほか)
吹きもの(世界の管楽器
尺八
一節切・天吹・オークラウロ ほか)
打ちもの(世界の打楽器
「囃子」とは?
太鼓 ほか)
(他の紹介)著者紹介 森重 行敏
 1955年、東京生まれ。東京芸術大学楽理科卒業。小泉文夫教授の授業を通して、日本とアジアの音楽に関心を持つようになり、ガムラン演奏グループの設立に関わる。その後、こどもの城音楽事業部にてこどもたちのための合唱、邦楽、ガムランなどの講座の企画や運営に関わるとともに、ジャズ系の音楽学校での授業や合唱曲の編曲、キーボードの演奏活動にも従事する。1995年に設立された現代邦楽研究所の授業系主任として、さまざまな講座の企画にも関わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。