検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

那須与一伝承の誕生 

著者名 山本 隆志/編著
著者名ヨミ ヤマモト タカシ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2012.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可289/ナ/0118054535

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
289.1 289.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916016724
書誌種別 図書
著者名 山本 隆志/編著
著者名ヨミ ヤマモト タカシ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2012.3
ページ数 20,255,5p
大きさ 20cm
ISBN 4-623-06183-9
分類記号(9版) 289.1
分類記号(10版) 289.1
資料名 那須与一伝承の誕生 
資料名ヨミ ナスノ ヨイチ デンショウ ノ タンジョウ
副書名 歴史と伝説をめぐる相剋
副書名ヨミ レキシ ト デンセツ オ メグル ソウコク
内容紹介 屋島合戦で扇の的を射たことで名高い那須与一の実像はいかなるものであり、その伝承はどのように形成されていったのか。史実に残る与一と那須家の歴史、そして伝承形成の過程を詳細に調べる。
著者紹介 1947年群馬県生まれ。東京教育大学文学部卒業。筑波大学人文社会系教授。博士(文学)(筑波大学)。著書に「荘園制の展開と地域社会」「新田義貞」など。

(他の紹介)内容紹介 屋島合戦で扇の的を射たことで名高い那須与一の実像はいかなるものであり、その伝承はどのように形成されていったのか。本書は、史実に残る与一と那須家の歴史、そして伝承形成の過程を詳細に調べた初めての成果である。北関東や瀬戸内など各地に那須氏の足跡が残るのはなぜか。そして与一伝承が江戸期から広く紹介されていく社会的背景とは。謎に包まれた与一と那須家を明らかにする。
(他の紹介)目次 第1部 那須与一と那須家の歴史(那須与一と扇の的―平家物語の叙述と構想
源平内乱のなかの那須家
那須野狩りと御家人那須家
那須家の館
国家・社会の分裂・統合と那須家
戦国期の那須家と与一伝承の再生)
第2部 与一伝承の生命力(与一所用と伝える太刀と矢
那須家伝来の甲冑
芭蕉の訪ねる那須家の史跡
「那須与一」の復活)
(他の紹介)著者紹介 山本 隆志
 1947年群馬県生まれ。1971年東京教育大学文学部卒業。現在、筑波大学人文社会系教授。博士(文学)(筑波大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。